![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30752287/rectangle_large_type_2_83e39c3341321fce7dde35417a168a31.jpeg?width=1200)
ブログの書き方について勉強する話⑥
こんにちは!真のラスボスです。
38本目の投稿ですね!
今日はカラオケで歌う練習しようと思います!
自分はあまり歌が上手くないのですが、歌っていると楽しいので好きです。
はい、本題です。
今回もクロネコ屋さんのブログを参考に勉強していきます。
今回の話は、前回の続きで初心者が起こしやすいミスについて考えていきます。
参考文献 ↓
初心者が起こしやすいミス
前回の話の続きですが、まだまだ初心者が起こしやすいミスはあります。
紹介していきますね
①競争率の高い場所で戦う
初心者ではこう考える人もいます
「安いものをたくさん売るより、高いものを一回売った方が利益率は高いだろう」
間違ってはいません
ただ、出来るかと聞かれれば、難しいと答えます。
理由は、内容が薄っぺらいからです。
基本的にアフィリエイトの紹介料が高いFXやクレジットカード、化粧品等はブログ上級者の主戦場です。
初心者の内にここに参入するのはわざわざボロボロにされに行くようなものです。
基本的に初心者の書く記事はよっぽど添削されない限り、プロや上級者にはかないません
さらに、商品を紹介するページで付け焼刃程度の知識を紹介されても消費者は買いたいと思わないでしょう。
検索者は皆さんが思っているより、目が肥えてます
皆さんが高額で売ろうとしている相手は商品を買いなれている人です
内容の薄さはすぐに見抜かれますので、気を付けましょう。
対策
初心者の内は雑記ブログから始めましょう。
初心者の内は書き方も分からない上に、検索者のニーズも理解が薄いです。
始めのうちに書き方、検索者のニーズ、キーワード選びを学習していけば、いずれコツを掴めてきますので頑張りましょう。
➁何も考えていない
初心者の中には、ホントに何も考えずただ記事を書いている人がいます。
ブログに限らず、商品を売るためには考える能力が必要です。
自分で考える力を持っている。
商品に価値を与える考えを持っている。
この二つを身に着けていかないとどれだけ頑張っても収益を安定して出していくのは不可能でしょう。
また、勉強が苦手な人もこの先厳しいでしょう
これから商品を紹介していく記事を書いて行く訳ですから、最低限の知識は必要になってきます。
先ほど話しましたが、検索者の目はかなり肥えています。
「その程度知っているわ」
と思われたら二度とそのページのリピーターにはなって貰えません。
その代わり、その道を詳しく調べてシリーズ物と出来れば、シリーズを通してファンが付いてくれるので頑張りましょう!
まとめ
心構えをしっかりとする。
先ほども伝えましたが、ブログは
簡単に始められるが、楽な作業ではありません
とは言え、借金をすることはほぼありませんし、上手く行けばリターンがかなり大きいものですので、欲を持つのは悪い事ではありません。
ただし、金銭に目がくらみ、ゴミ記事量産、上辺だけ良記事を書いてもすぐにボロが出ますので注意してください。
ブログを書く上で重要なのが価値のある記事を書いた対価として金銭を貰えるという考え方です。
これを忘れなければ、最低でもゴミは生産されにくくなるでしょう。
頑張って下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また明日も更新しますのでよろしくお願いいたします。
参考文献 ↓