![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29763787/rectangle_large_type_2_a61bf9bddb341561828d1683381c6b29.png?width=1200)
SEOにアウトプットしていく話⑰
こんにちは!真のラスボスです。
26本目の話です。
昨日は結局、コインランドリーに行きました!
あまり使った事が無かったので、おっかなびっくりでしたが、あれ良いものですね!
少額で干してから取り込むまでの時間を短縮できるとなると時間の節約にもなりますし、生乾きの匂いもしない!今度から常連になろうか考えています。
はい、本題です。
今回の話は「外部対策について」です!
外部対策について
前回まではSEOの内部対策を紹介してきました!
今回から外部対策について話します。
そもそもSEOにおける外部対策とは、多くの被リンクを獲得する事です。
つまり、別サイトから、リンクを貼って貰う事です。
外部対策はよく「口コミ」と称されます。
Amazonの様に商品が口コミで高評価されているものが人気になりやすい様に、SEOにおいても
口コミが多い=人気が出やすい
という訳です。
では、どうやって外部にリンクを貼ってもらうかと言いますと、
難しいですが、「相手に紹介したいと思われるWebサイト」を作る必要があります。
言ってしまえば、中身をよくすることで外部対策になるわけです。
顧客(Webサイトをつくり、リンクを貼ってくれる人)にとって、役に立つページを作れば自然と被リンクは増えていきます。
こうした自然発生した被リンクだけがSEOに有効になります。
こう思った方もいらっしゃるでしょう
「自分で被リンク先のサイトを作ればよくね?」
「友達に頼んで、お互いのページを張り合ったら良いんじゃね?」 (相互リンク)
はい、辞めましょう。
これらは「サクラ」行為、「やらせ」行為です。
テレビ局同様ばれたら、低評価待ったなしです。
他にも、昔は、大量の被リンクを貼ってくれるサービスがありましたし、リンクを張り合うグループもありました。
それらを行ったグループは、まとめてペナルティを受けました。
まっとうな評価を得たいなら、まっとうな手段を取りましょう。
日本人らしくて良いですね。
今回はここまでとします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また明日も更新します!
参考文献・引用文献 ↓