見出し画像

ちゃんとできる人になるには、ちゃんとできない自分を認めること


ちゃんとやらなくちゃ が発動したのは
自由で楽しくありのままで を前面に出したからだ。

眠ってたというか、息をひそめてたのを引きずり出したんだと思う。

いつになく、コメントやメッセージが多いのも面白い。
ちゃんとやらなくちゃ に縛られてる人多いのね。

どんなものにも
表と裏・陰と陽・プラスとマイナスがセットで存在する。

ちゃんとやらなくちゃ は、コントロールが入る。
ちゃんとやらなくちゃ は、自己否定そのもの。

今日はそんな話をつらつらと書いてみます。

また怒られるかもしれんけど。
自分の感情は、自分で片付けてほしいもんだ。

ちゃんとやらなきゃ はコントロールしたい。


これ、気付かなかったんだけど
ちゃんと って呪いが発動した時ってさ

ちゃんとした人でいたいし
ちゃんとした人に見られたい
わけよね。

他人もしくは自分もそう在りたいと頑張るし
そうではなければいけないと思ってる。

ちゃんとしてない人だと思われるのが嫌なんだ。

ちゃんとしてない自分を受け入れたくないんだ。

だからコントロールする。



ちゃんとやらなくちゃ は、自己否定。


完璧な人なんていないって頭でわかってるつもりでも
できない部分や、ちゃんとしてない部分を
受け入れられてないのが問題。

誰がって?
自分自身がだよ。

できない部分や、ちゃんとしてない部分は
欠点や短所ともいうよね。

欠点とは、欠けてるところ。
欠けてるところにこそ、その人の魅力があるという。

なのに、なんとかしようともがく。


勉強で例えるとわかりやすいかも。

できないところを、克服するのもいいけど
得意なところ、できてるところを伸ばす方法だってある。

どっちにしても、欠点をしっかりと見つめるのは大事。
どうにかしようと焦らなくていい。

話を戻すと
ちゃんとしてない自分を否定するのには
実は理由がある。

かっこわるい、恥ずかしい。
そういうのの根っこには

ちゃんとできてない自分は

受け入れられないんじゃないか。
愛されないんじゃないか。

根っこにあるのは恐れ。


ちゃんとやらなくちゃ から抜けるには?

ちゃんと がしんどくなって
窮屈に感じたなら、それは一歩抜けるチャンス。

私たち、親や教育を通して
ちゃんとやりなさいってずっと言われてきたよね。

まずは、それがしみついてることを自覚する。

ちゃんとできてる自分 も好きだよね?

それと同じくらい
ちゃんとできてない自分も 好きになってほしい。

方法はこの2つ。

  • コントロールするのをやめる

  • ちゃんとできない自分を許す


どんなものにも
表と裏・陰と陽・プラスとマイナスはセット。

ちゃんとできる自分でいたいなら
ちゃんとできない自分も大切にする。

そしたら、いざというとき
ちゃんとできてる自分が顔を出す。

試してみてー

めっちゃわかる!って人はLINEで教えてね。


https://line.me/R/ti/p/%40546vyrlw




いいなと思ったら応援しよう!

ツシマミチコ | 魂の養生師
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!