見出し画像

webライター業1度挫折した僕がより良い執筆環境を求めてパソコンスタンドの事を改めて調べて見た。

こんにちは、こんばんは。おはよう御座います。

文章書き屋ヤマザキ🧷です。

僕はこんな名前を名乗っているのですが、まだまだ専門家にはほど遠く、この名前は文章書きとしてやっていきたいなあという僕の”夢”のほんのかけらだったりするのです。

今はあくまで道の途中。すぐどうにかなるものでもないので、とにかく足掻くことしか出来ない自分が歯がゆいですが、しょうがないと思い。亀の歩みでいいので前に進もうとしているわけです。

その過程で以前、デスクづくりに興味があるという記事をいくつか投稿しました。

また、手首が痛いので負担が軽減出来るアイテムがないかと調べて見た記事も投稿しています。

共通していることは快適な環境を作りたいということ。

ちょっとそれますが、最近youtubeでwebライターやネットで出来る副業の事を色々調べています。

内容はさておき僕はガジェットが好きなので、どんなガジェットや道具を使っているかをどうしても見てしまいます。
そこで一個気になるガジェットを再認識しました。

それはパソコンスタンド。

前置きが長くなりましたが、今回はパソコンスタンドに付いて。以前簡単に纏めたのですが改めて掘り下げて考えて見ようと思います。

そして、ついでと言ってはなんですが、以前物書きをしている人の作業環境を纏めたことがあるのですが、今回は”webライター”をしている人のパソコンや環境をある程度みた感想を綴ってみたいと思う。

以前記事にも書いたのですが、首などにいいという理由でパソコンスタンド自体は認識していたし、いつか購入したいなとは思っていました。

しかし、今回色々なwebライターの方の環境を拝見すると、かなりの確率でスタンドを使っています。

メーカーのホームページまで確認したので、効果はありそうなのですが、僕の正直な第一印象は『打ちづらくねえか』というもの。


実は画像がないのですが、ダイソーにパソコンスタンドが売っていたので試しては見たんですよ。

その時の感想はやはり『やっぱうちづらいわ』だった。
しかもある程度慣れるまで頑張ろうとさえ思えないくらいの打ちづらさ。

そんな経緯もあり、結局導入は見送ったんですよね。

しかし、今あらためて調べて見るとあまりに高評価。やはり効果はあるのだろうか。

剛性に不安を感じた
これは多分ダイソーのものを買ったからだとは思うのですが、グラグラしていて落っこちやしねえかと不安になりました。僕は体重をかけたりはしませんが、ある程度強くキーボードを叩いてしまうので、グラつきがどうしても気になって集中出来なかったんですよね。

そもそも何故首とか方に効果があるか。

画像のように視線を上げる事で姿勢よく作業出来るので首周りの負担が軽減出来るという理屈のようです。また手首も人体の構造上負担が減るようですね。

やはりもうちょっとお金をかけないと効果を発揮出来ないのか。

動画で見た人はほぼ顔の高さくらいまで上げて使っている人もいて。


恐らくこのようなタイプなら、ただ傾けるだけではなくかなり高く上げることも出来ると思われる。

僕は剛性が怖いから買うならこのタイプかなと。

このようなタイプも良さげです。

値段を見ると高くても4千円くらいです。このくらいの出費で体への負担が軽減出来るなら、かけてもいいコストかもしれませんね。

そのうち購入してみようと思う。

おまけ
webライターの方の環境を見た感想。

今回も画像は使いませんのでご了承ください。

物書きというくくりで見たときはとても多岐にわたったガジェットを使っていらして、色々な方法があるなあと思ったものですが、ちょっと範囲を狭めてwebライターとしてみると、僕が恐らく数十件拝見したかぎりでは、100%ノートパソコンでした。

勿論所詮数十件というサンプル。中にはデスクトップやポメラ、スマホの人もいるかとは思うのですが、僕が今回みた限りではいなかったです。

すごい面白いでよね。ちょっと検索範囲を狭めるだけでこうなる。
何故なんだろう。僕にはわかりませんが、想像するに。

1、取り回し
やはり取り回しの関係が一番ではないかと思います。中には企業所属のかたもいると思いますが副業なりでやっている方の場合。スペースの問題や、家以外での作業も発生しうるとなるとどうしてもノートという選択になるのかなと。気分転換とかね。
勿論いまは色々な方法があるので、普段デスクでノートをサブみたいな使い方をしている人もいると思いますが、少数ではないかなと。

2,コスト
webライターを始めるかたはやはり副業でという方が多い印象です。となると最初はコストをかけたくないと思うのではないでしょうか。

スペースとの兼ね合いなどを考えるとやはりノートという選択になるのかな。

僕が思う理由は以上となる。使うソフトにもよるのかも知れませんがね。

使用パソコン

個人的にほぼマックかと思っていたのですがそんな事はなかったです。勿論マックの人もいましたが、Windowsの人が大半。Chromebookの人もいたのが嬉しかったですね。
要するにwebライターをやるのにパソコンはなんでもいいということなんでしょう。勿論スペックはある程度あったほうがいいのでしょうが。

まとめ
今回はより良い作業環境を求めて、ノートパソコンスタンドの事をまとめ、webライターの方の環境なども簡単に纏めてみました。やはり、快適な環境で思いをぶつけたいですからね。最初のとっかかりはハードルが高くないのかなとおもいました。

以上

スキ、フォロー、コメント大歓迎です。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

ヤマザキ@文章書き屋
よろしければサポートよろしくお願いします! 頂いたサポートは活動費に使わせていただきます!