chromebookについて、改めて興味を持ったのでかつての使用経験を含め時期パソコンにどうかデメリット含み考えて見た

chromebookについて、今回はおさらいと可能性を自分なりに、以前使っていた経験を元に考えて見たいと思う。

最近何周か回ってまたガジェットレビューの動画とか見ているんですね。そこでchromebookについて触れていたんです。そこで改めてあ、いいなあと思った次第です。

数日前の記事で今デスクを作っているという話を書いたと思うんですが、その過程で、ある程度しっかりしたパソコンが欲しくなりました。どっちにしろすぐには買えませんが、どの辺狙おうか今検討しています。そこでデスクかノートか問題が発生しますよね。ほぼ外作業をしなくなったのでデスクでもいいんじゃね?と思ったし今も思っているのですが、スペースを考えたらやはりノートか?とも思います。今のパソコンはほぼモニター出力できるので作業領域はどうにでもなります。

とここまで前提として、ではまず僕が必要とする作業を考えて見よう。
文書作成
画像処理(いつかwebライター再挑戦のため)
sns
ネットサーフィン
メールのやり取り
チャットワーク的なソフト。
こんなところ。

では実際のところどうっだったのか?僕の使用感ですが(3~4年前)
文書作成
Googleの文書ソフトがあるので、ただ書くだけなら全く問題ないです。特にスプレッドシート(表計算)は人によってはエクセルより便利と言っている人もいました。僕はスプレッドシートは使っていなかったので、その辺りはよくわかっていないのですが、基本的に案件先から指定がない場合は、ドキュメント(要はワード)を使っていました。使用感もほとんど変わらなかったですね。
画像処理
すいません、大分前の事なのでどのアプリを使っていたか忘れましたが、いっぱいあるので、よほど高度なことや何枚も同時にやったりしない限りは特に問題なかった覚えがあります。
sns
僕はパソコンではsnsの管理はしていなかったです。ですのでこの辺はわかりません。が、乱暴に言っちゃえでかいスマホみたいなものなので問題ないんじゃないかな?
メールのやり取り
僕はずっとアンドロイドなので、Gmailで全く問題なかったです。
チャットワーク的なソフト
まさしくチャットワークを使っていました。当時コロナが猛威を振るい世界を混乱の渦に落としていた時でした。リモートワークがもてはやされていました。おそらくzoomを使っている案件先もあると思うのですが僕はチャットワークばかりでした。
こちらもchrome経由でwebから使用していましたが特に不便感じませんでしたね。

つまり、僕の使用用途では全く問題ないという事になる。

ではデメリットは?
更新期限
Windowsよろしくosの使用期限があります。ですので大事に使ってもどうしても買い替えが必要となります、さらにupdateはないので(期限内はある)、乱暴にいえば使い捨てとなります。しかし、僕が使っているときと違い今はかなり長期間サポートがはいるみたいなので、デメリットにはならないかな。

値段の高騰
色々な要因があれど、値段があのころより全体的に高いと思う。スペックもchromeにいるのかというスペックが多いです。もちろんスペックがいいに越したことはないのですが、僕が思うメリットである値段が安いというポイントが大分弱くなってしまっています。ただこれに関してもようは機種の選定をすればいいだけなので、問題ないかな。

以上
今回は改めてchromebookを自分の経験を含め振り返ってみました。かなり現実的にメインを切り替えることも考慮しないといけないので、検討していきたいと思う。



いいなと思ったら応援しよう!

ヤマザキ@文章書き屋
よろしければサポートよろしくお願いします! 頂いたサポートは活動費に使わせていただきます!