見出し画像

機械仕掛けの動きを際立たせる!ロボットダンス必聴の5曲

こんにちは!ダンサーのYUUNOSUKEです。


みなさんは「ロボットダンス」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?

ダンスにあまり馴染みがない方でも、マイケル・ジャクソンが踊るようなスタイリッシュな動きを思い出すかもしれませんね。


体を弾くような独特の動きが特徴のこのスタイル、実は「ポップダンス(POPDANCE)」と呼ばれるジャンルです。


ポップダンスの特徴は、筋肉を収縮させて体を弾くように動かすことや、ムーンウォークやウェーブなど、人間離れした動きを取り入れるところにあります。

ロボットダンスやアニメーション(ANIMATION)も、このポップダンスの一部として親しまれています。


とはいえ、「ロボットダンスをやってみたい!」と思っても、どんな音楽で踊ればいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?


ヒップホップダンスならヒップホップミュージック、ハウスダンスならハウスミュージック、とイメージしやすいですが、「ロボットミュージック」と呼ばれるジャンルはありません。


ロボットダンスには、その不思議で機械的な動きにぴったり合う独特のビートが必要です。


そこで今回は、ロボットダンスにぴったりの楽曲をご紹介します!

さらに、その曲で実際に踊るダンサーの動画もあわせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!




エレクトリックキングダムの心REMIX


この曲を聞けば、あーとなる人も、多いのではないでしょうか?ロボットダンスをするときの、代表的なものと言えます。



ダンス動画は、黄帝仙人(こうていせんにん)さんになります。

黄帝心仙人さんは、振付師や、ダンス講師、ダンススクールをしています。記憶に新しい、UNIQLOの広告の、ユニクロック に参加していて、ユニクロックは、2008年カンヌ国際広告祭大賞グランプリをはじめ、世界の広告賞23賞を受賞しています。





Beatronic - Unknown DJ & 3D


1980年代から、アメリカ西海岸の、ヒップホップシーンを牽引する、Andre Manuel(アンドレ・マニュエル)によるプロジェクトである、Unknown DJ。数々の名曲をだしており、今でも、ポップダンサー(ポッパー)達にも愛され続けています。


こちらも、ロボットダンスをするときの、代表曲ではないでしょうか。強いビートと、リズムが、バシバシ胸に響いて、バンバン、ポップを打ちたくなってしまいますね!ダンサーであれば、必ず知っているであろう名曲です。




ストリートダンスバトル DANCE ALIVE HERO’S(ダンスアライブヒーローズ)の動画です。下記は、大学、専門学校対抗の、3on3バトルの、RIZE(ライズ)の決勝戦です。



この曲を使って、海外のダンサーが踊っている動画です。中々、音ハメでいい感じに踊っているので、この曲を使うときの参考にしてみて下さい。





More Bounce To The Ounce - Zapp & Roger(ザップ&ロジャー)


Zapp & Roger(ザップ&ロジャー)は、1978年に結成された、アメリカ合衆国の、ファンクバンドです。この曲も、アニメーションダンス、ロボットダンスをするときに、よく使われる代表曲的なものです。




こちらの動画も、黄帝仙人(こうていせんにん)さんになります。帽子を被っていない、黄帝仙人さんが、私的には、レアに感じます。





First Person Shooter - Celldweller(セルドウェラー)


Celldweller(セルドウェラー)は、アメリカ、ミシガン州、デトロイトを本拠とする、Klayton(クレイトン)による、エレクトロニック、ロックの音楽プロジェクトです。




最強ダンサー集団と名高い、DRAGON HOUSE(ドラゴンハウス)の、ダンス動画です。マジヤバの、アニメーションダンス です。





castle 15 - Shash'u



先程紹介した、DRAGON HOUSE(ドラゴンハウス)の、チームの1人でもある、NONSTOP(ノンストップ)のソロ動画です。





機械仕掛けの動きを際立たせる!ロボットダンス必聴の5曲のまとめ


いかがでしたか?

基本的には、ロボットダンスミュージックという、ジャンルはなく、ダンスミュージック、ファンク、エレクトロニック、ヒップホップ、ラップ、ダブステップと、様々な曲を使用して、ロボットダンスをします。


あまり早い曲ではなく、ビートがある程度強く、機械音が入ったような曲が、踊りやすいと思います。自由度が高いダンスでもあるので、好きな曲で踊るのもありと思いますが、最初は、このような代表曲で練習してみて下さい。


ダンスは、音ありきなので、本当に曲選びも重要ですよ!

また、気になった曲が見つかれば、追加していきたいと思います。




■LINE@で情報発信中!

無料で7日間楽しく学べる!

「ストリートダンス初心者用上達LINE講座7DAYS」発信中!

ただいま、特典レポート「【保存版】ダンス初心者方必見!独学で練習する21のコツ」をプレゼントしています。QRコード読み取りですぐに受け取れます。


スマホでご覧の方はこちらをタップして下さい。

PCでご覧の方はQRを読み取って下さい。




いいなと思ったら応援しよう!

YUUNOSUKE
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!