見出し画像

ほりほりドリル(1st インプレッション+)

ジャンル:資源採掘ADV
プラットフォーム:Steam,iOS,Android
発売日:2024年12月10日
開発:Toorai
販売:Toorai


本記事は少しプレイした状態でのゲーム概要紹介
及び投稿したインプレッション記事を多少肉付けしたものです。

Steamにて1st インプレッション投稿済
https://steamcommunity.com/id/yuunagi_m/recommended/2916770


1st インプレッション+

地下を掘り進みながら資源を集め
強化を重ねて999階層を目指す採掘アドベンチャー。

鞄が一杯になるまで採掘を続け、地上に帰還して資源を活用しながら進行するループが基本。

これがすべてとも言える

集めた資源はミノのような形をしており、拾った設計図に当てはめて理想のドリルを作成する。

最初に手に入る鉱石
鉱石によって形状は決まっている
設計図は拾って手に入れることがある
拾う設計図も様々な種類のものが存在する
設計図の枠に鉱石をはめ込んでドリルを生成
※鉱石は左右反転しかできない
作成したドリルの性能確認画面
強ければ強いほどエネルギーも必要になる
また、お金を払ったりアイテムを使うことで作り直すことも可能

ドリルには特性が付与され、使用する鉱石によって性能が変化するため、最適な組み合わせを模索して、より強力なドリルを作る楽しみがある。

新しい効果が発現した場合、情報が展開される
※既知のものでもカーソルを合わせて確認可能
最大で4つ付与されるので狙えるなら狙っていきたい
そしてなるべくならマスを埋めてドリルは作りたい
→ なるべくいろんな鉱石が欲しい → 先に進むしかない → 強いドリルが欲しい → Loop

チュートリアルは丁寧で、ゲームの進行中に必要な説明が適宜行われるため、初心者でも理解しやすい設計。

これでもかと新発見の都度、教えてくれる
万が一飛ばしてしまったり、思い出したい場合
画面右上の📖のアイコンから"遊び方"で確認できる
おそろしいのは10Pもみっちりあるということ…!

さらに深層へ進むと新たな施設が解放され、作業効率が向上する一方、やり込み要素が増えることで「沼」にはまり込む可能性も。

最大深度を更新することで順次解放されていく施設たち
こんなものも手に入るぞ!

黙々と作業をこなすゲームが好きなプレイヤーには特におススメ。
気になる人は、まずデータ引き継ぎが可能なボリュームたっぷりの体験版を試してから購入を検討すると良いだろう。


オプション関連

セーブデータは1つのみ。タイトル画面の右上から削除することが可能。

※この画面でブロックをクリックすると削れる遊びもある

体験版のデータがあると、製品版にセーブデータがない場合は右上に引き継ぎの案内が表示される。

体験版は体験版でガッツリ遊べるぞ!
設定:一般
設定:採掘
演出カットや数値表記の変更ができる
設定:操作
ボタン変更可能

以上。

いいなと思ったら応援しよう!