
トライン5 ぜんまい仕掛けの陰謀 クリア感想
PS5版にてクリアしました。難易度はノーマル。シリーズ初挑戦。
販売はヨーロッパを拠点にしているTHQ Nordic、開発はFrozenbyte。
セール品を物色してた時、このゲームのパッケージ絵が気になってPVやプレイ動画を見たところ、あ、これは画像より動画、動画より自分で動かす方が楽しいやつだ、と確信し購入。いざプレイしてみると思った以上に面白い内容で、最後まで時間を忘れるほど夢中になってました。
ジャンルはパズルアクション。2Dマリオシリーズのジャンプアクション要素とゼルダの伝説シリーズのパズル要素の良いとこ取りがされており、パズルの解き方は型通りのものだけでなく、一部はブレスオブザワイルドのように能力を駆使しつつ自由な発想で突破もできるのが面白いポイント。

クリア時間は20~30時間。パズルの中には頭を抱えるような難解なものもあるので、それによってクリア時間がばらけるかな。私は一部解けないからとネットの誘惑に抗えず答えを見て、その度に悔しさと敗北感をよく味わってました。私はRPGゲーマーらしい閃きはあると思うのですが、なぞなぞとかは苦手なんで頭は固い方ですね。
(´・ω・`)しょぼーん
では、感想にいきます。

ストーリーとキャラクター

トラインの英雄である魔術師のアマデウス、盗賊のゾヤ、騎士のポンティアスが、レディ・サンシャイン(通称レディ・サニー)の計略によりその名声を失う。彼女は部下・ゴデリックの持つクロックワークの軍勢を使って王国を乗っ取ろうとしており、トラインの英雄3人がそれを阻止するための旅をする、といった王道ファンタジー。

シンプルで分かりやすい物語だが、それを盛り立てるキャラクターたちがとても個性的で、時たま挟まれるムービーのおかげで主役・悪役・脇役に至るまで魅力が存分に発揮されていた。それに偏見ではあるが、昨今の洋ゲーにしては全体的に内面や見た目が良い。
特にトラインの英雄であり主役のアマデウス、ゾヤ、ポンティアスの3人が親しみやすいキャラで、どこかアニメのヤッ○ーマンに出るドロンボー一味の3人組のようなデコボコ関係を思い起こされた。

3人は型にはまったヒーローらしい振る舞いをしないし、ほど良い距離感のある関係性が見られるのも良いと感じた。何より、王国の一大事より妻や子供たちの安否を心配するアマデウスがかわいかった。言い過ぎかな、いややっぱかわいいわ。



対する敵のレディ・サニーとゴデリックは分かりやすい悪役。レディ・サニーのビジュアルは今の時代にしては結構美人なんじゃないかな。二人とも一貫して悪役を通してくれたし、結末も分かりやすくスカッとしたもので良かった。


全体的なストーリーに関しては王道故に平坦な感じなんだけど、登場人物みんなのキャラが立っており、更にムービーで動くことによってより魅力が増したから、ストーリーよりもキャラ物として楽しめるなと感じた。
そうそう、私は過去作は未プレイだけど、本作が初プレイでも全然支障はなかったかな。
操作性抜群なシステム

前述した通り、2Dマリオシリーズとゼルダの伝説の良いとこ取りがされてる印象を持った本作。
オードソックスに左から右へと進めるので、まず迷子になることはないし、制限時間もないので自分のペースで進められる。更にパズルパートと戦闘パートは明確に分けられているのも、集中して楽しめる要素になっていると思う。なんなら難易度選択だけでなく、残機調整や困った時のお助けモードといったオプションも充実、更にオフライン・オンライン共に友達と最大4人の協力プレイまである。まぁ、私はおひとり様だけどね(泣)。
英雄3人の内1人を操作し手動で自由に切り替えることになるのだが、各々能力のバリエーションがかなり豊富にある。個人的に終盤は覚えるのが大変だったから、TIPSとか欲しかったなぁ。まぁ、自分でメモすりゃいいんだけどね。






この他にもストーリーに沿って手に入れたり、スキルボードから経験値を消費してスキルを手に入れたりとたくさんある。
ただ、パズルアクションといっても常にパズルの壁が立ちはだかるわけではなく、ジャンプアクションで障害を飛び越えることも多々ある。操作はかなりやりやすく、ジャンプとスキルを使こなせると物凄く軽快に動けて楽しい。しかも崖端の角なら掴んで乗り越えることもできるので、ジャンプアクションだけでもかなり爽快さがあって良かった。


パズルアクション
とはいえ、メインはパズル。文句なしに面白いしクオリティも高い。万人に受ける要素があるのに、なぜ体験版を出さないんだ。もったいないなぁ。

最初こそ使えるスキルが少ないので型破りな突破はあまりできないが、先ほど言ったように操作性が良いだけでなく、序盤からパズルを突破できた時の達成感を得られるのが私が気に入ってる理由の1つでもある。
序盤からサクサク進む時もあれば、立ち止まって考えるものも多くあり、それを自分で考えて上手くいったら素直に嬉しいものだった。計算ドリルをサクサク解いた時のような楽しさがあったなぁ。

そして、時折頭を抱えるような難解なパズルも随所に配置されている。これを突破できた時は、そりゃもう嬉しいものだが、こりゃもうお手上げをしてネットで答えを見た時は内心悔しかったなぁ。以下、例題を3つ。



終盤になってくると、画面全体を観察しなければ見逃してしまうような、わずかなヒントやギミックを解除する装置の存在に気付かないことが出てくる。パズルの難解さに繋がってる理由の1つにこれがあると感じた。場所によっては主役3人からヒントのセリフが出たりするが、自力で全部解ける人はすごいと思う。
まぁ、こっちも負けじと脳筋攻略をしたりしたけどね。この自由度は終盤こそ活きるかな。


また、どこかしらに隠し部屋や隠しルートがある。それら全てに経験値や収集要素のものが必ず隠されているので、積極的にそれらを探そうとやる気になれるのも良かった。やっぱりご褒美って大事だよね。

戦闘
通常戦闘に関しては好みが分かれるかもしれない。基本的に敵のバリエーションが少なく、1対多数で戦うものの無双シリーズのような一騎当千さはなく、堅実にゾヤの弓矢でのヒット&アウェイやポンティアスの盾で耐えながら戦う。防衛戦みたいなものが好きな人なら楽しめると思うが、バッサバッサと敵を倒したい人には不向きかも。私は、まぁ普通かな。


一方、ボス戦はパズルアクションらしくギミックを解きながら戦うものになっている。ボスの攻撃を掻い潜りながら、どうすればダメージを通せるようになるか画面全体を観察しながら考えるのが、個人的にはとても楽しかった。一定のダメージを与えるとパターンも変わるので、内容としては濃いと思う。


気になったところ
ここまで結構褒めてると思うのだけど、これだけは言いたいというものをピックアップ。
・説明書やTIPSがない
まずはこれ。それくらいメモしろって言われそうだけど、めんどうなので入れて欲しかったかな。忘れっぽいんで。パズルに詰まった時とかにスキルの性能を見直したりしたかったんですよね。また、一部のスキルは説明不足もしくは分かりづらかったところがあると感じたので、詳細に説明されたものを読みたかったな。
・特定のパズルに関して
先程言ったスキルの説明不足と繋がっているのだが、「そのスキルそんなことできんの!?」 と驚いた内容のものがあったりした。そんな特性の説明じゃなかったじゃん、てね。まぁ、私の頭が固いからと言われたらそれまでなんだけど、どうだろ。協力プレイをしない、おひとり様の欠点が出たな(泣)。

・日本語吹き替えがない
キャラクターが個性的だからこそ、感情の乗りやすい日本語吹き替えを取り入れて欲しかった。というのも、今回の英語音声の演技がちょっと物足りないんですよね(でもアマデウスの情けない落下ボイスは好き)。しかも、話すスピードが速いので字幕を読み逃すこともあるし、戦闘中とかに会話されると字幕なんて読んでられないっす。
総評

パズルのクオリティは高水準だし、終盤にスキルが揃えばゴリ押しでもクリアできる自由度があるのも良い。操作性も抜群なため軽快なジャンプアクションもできるので、全体的にやりがいのあるゲームといえる。個人的には見るより自分でやる方が楽しめたし、ネットを見ずに攻略する方がもっと楽しめる。まぁ、私はいくつか見ちゃったんですけどね。
(´・ω・`)悔しいなぁ
ストーリーはシンプルながらキャラクターが個性的でなかなか良かった。見た目も性格も良い感じのものになっているので、キャラ物として面白いと感じた。特にアマデウス、ゾヤ、ポンティアスの主役3人に好感持てるし、キャラも立っている。5作連続主役を張ったキャラは面構えが違うね。アマデウスはいいぞ。
