最近の記事

その触診あってる? 多裂筋と周りの筋肉の位置関係

起始 ①第4仙骨孔までの仙骨後面 ②上後長骨棘 ③背側仙腸靭帯 ④全ての乳様突起および椎間関節包 停止 (2〜4個の椎骨を飛び越えて)上位の棘突起 作用 両側が収縮する →脊柱を伸展 片側が収縮する →同側の側屈と反対側への回旋 仙骨後面をつなぐ線維 →腰仙椎間の安定化に作用していて、前から大腰筋が後ろからは多裂筋が支えています 上後腸骨棘、背側仙腸靭帯をつなぐ線維 →仙腸関節の安定化 周りの筋肉との位置関係 脊柱に1番近くにあるのが多裂筋です。多裂筋を覆

    • パーキンソン病について調べたこと

      パーキンソン病について 調べること 実際にリハビリでやること * MMSE * 姿勢反射障害のテスト * 注意機能障害のスクリーニングテスト * 唾液を溜めてご飯を食べて変わるか * 運動症状    * 振戦    * 筋固縮    * 無動 * 非運動症状    * 自律神経障害        - 便秘        - 排尿障害        - 陰萎        - 起立性低血圧        - 発汗異常    * 抑うつ    * 不安

      • 習慣を変えれば人生が変わる

        1⃣書いてあることの自分なりの要約説教臭くて、最後まで読めなかった 2⃣日常への転用日記に感謝する気持ちをいれる 自分の人生で恵まれていると思うことに感謝し、それを日記に書き留める 仕事とプライベートでその日に起こった全ての良いことを列挙する。 夜、その日に起こった3つの良いことを思い出して心の中で再現する。 3⃣良いと思った言葉・あなたは自分自身を作り変えることができる。毎日が新しい人生を送る機会をもたらすのだ。 ・「習慣が変われば、人生が変わる」、哲学者アリス

        • マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣

          最後まで読めない。章タイトルはそれらしいことを書いてあるが、例文とか説明文で言っていることに矛盾があって読んでいられませんでした。 日常に転用すること良いと思った言葉人生には成功と成長しかない。起業家、福島正伸 書いてあること抜き出し等身大の自分を受け入れる知識と知恵の違いは体験が加わるかどうか 自分ルールが強い人は5つのことが働いている。①完全であれ②他人を喜ばせろ③もっと努力せよ④急げ⑤強くあれ 成長していると感じることで、自己評価が高くなる。 相手を変えず見方

        その触診あってる? 多裂筋と周りの筋肉の位置関係

          やり抜く人の9つの習慣

          日常への転用伝え方が上手くない。ビジネス場面などで。勉強すればうまくなる。今までの自分は頭の回転が速い人がうまいと考えていたが、今は勉強すれば手に入れられる能力。 意志力を回復させたい場合は、西野さんを思い浮かべる 意志力は定期的に刺激を与えることで、どんどん強くなる。実際にお菓子を前に持ってこられたときに遠くにどけることができた。仕事でめちゃくちゃ疲れた日に、今まではもう今日は休もうとなっていたけど、最近は嫌と思ったけど走ることができた。 目の前にお菓子があってお菓子

          やり抜く人の9つの習慣

          やめる時間術

          要約限りある時間を自分の時間として使うためのメソッド、思考法。まず自分が何に時間を使っているのかストップウォッチを使って測定、24時間タイムログで紙に記入。行動を細分化し、自分にとって意味があるものなのか成績をつける。時間の質を上げるために、決断力をなくす自動化する。午前中は思考力を必要とするものにする。一つ一つの習慣化の行動には、1日後、3年後、10年後の目線を持って、自己連続性のある、将来に繋がる時間を使うことが大事。 引き算をするには、投資、消費、浪費と考えて仕分けす

          やめる時間術

          自分を変える習慣力

          本を読んで思ったこと今までの本を読んでも変わらないなと思っていたのが、習慣化への4ステップを見て、言語化されてすっきりした。 習慣化への4ステップ習慣化の段階:無意識→意識→無意識 知らない:無意識 知ってる:意識、勉強をしている、読書をしている段階 できる:意志の力でやっている段階。違和感がある。 やっている:無意識、意志の力はいらない 潜在意識を味方につける潜在意識は顕在の意識の2万倍以上の力が在る。 潜在意識の書き換え方 ①心理学的手法を用いて、短い時間

          自分を変える習慣力

          人生を変える習慣の作り方

          自分なりのまとめ①習慣というのは、決断する場面がへるので、自制心の節約になる。良い習慣であろうと自分に合う合わない習慣がある。そのためには自分の性質を知ることが重要である。人は期待にどのような反応を示すのかによって性質を分けられる。アップホルダー、クエスチョナー、オブライジャー、レブルとあげられる。 アップホルダー 外からの期待 〇 自分からの期待 〇 クエスチョナー 外からの期待 × 自分からの期待 〇 オブライジャー 外からの期待 〇 自分からの期待 × レブル 

          人生を変える習慣の作り方

          習慣が10割

          要約もし今日から習慣を始めるための手順。例としてダイエットを上げるなら、どんな自分になりたいか思い描く。痩せて、かっこいい服をきたい、健康になりたいなど。現状を知るために、今の体重を知る。 ランニングを始めるとしたら、できる限りハードルを低く設定する。最初はランニングのために玄関から一歩でいいから外に出る、服を着替えるなど。そして、仕事帰りに実行するのであれば、カバンの中に着替えを用意しておくなど一個前の習慣もセットにして決めておく。 小さいことだが、毎日繰り返すことで脳

          習慣が10割

          最新勉強からわかる学習効率の高め方

          単語勉強はテストを繰り返したほうが覚えやすい。全勉強全テスト、弱点勉強全テストが忘却率は低い。また、時間効率は弱点勉強全テストの方がよい。 学習錯覚効率的な学習を非効率だと感じる認知バイアスと非効率的な学習を効率的だと感じる認知バイアスの事 反復勉強が知識保持率を増やす効果は、ものすごく小さい。

          最新勉強からわかる学習効率の高め方

          情報吸収力を高めるキーワード読書術

          この本を読んだので、方法だけを今回は書き出して、今後見直したとき様にしていきたいと思います。箇条書きになるので見づらいかもしれないです。 クリッピングとは新聞や雑誌から必要な記事を切り抜く。設定したキーワードを元に探していく。 キーワードを設定する本を読む前に、 ①その本のジャンルやテーマを「関連キーワード取得ツール」で検索して、「他人のキーワード」にざっと目を通してみる。 ②その中から直観でピンときたものをいくつかリストアップ ③それらのキーワードを入れて読む。

          情報吸収力を高めるキーワード読書術

          今から始める大切さ

          今成功者している100の習慣という本を読んでいます。その中に気になる1項目があったのでピックアップします。今回は「今、実行する。」です。 具体 後回しにするということ。例:提出期限のもの(発表) 抽象化 めんどくさい、忘れている、自分に言い訳するため(時間がなかったからいいものができなかった理由を探すため)→全力で挑んで自分の無能さを知りたくない 転用 めんどくさいに対してはルールを決める。例えばラインは確認した瞬間に返すとか。もう考えない。そのことを考えなくてもいいよ

          今から始める大切さ

          ストレスを感じている時こそコントロールできるものに集中しよう

          現在、成功者がしている100の習慣という本を読んでいます。目次の中から1項目気になったものを読むようにしています。その中でコントロールできるものに集中しようという言葉が、僕のアンテナに引っ掛かりました。 最近、転職したばかりの職場に行くとお腹が痛くなりますし、動悸もしてきます。原因はわかっていて、転職してすぐに怒られたことでした。完全に落ち度はこちらにありましたし、客観的にみてもミスはこちらにありました。 ただ、そのことによって、職場内での見る目というものが、使えない人と

          ストレスを感じている時こそコントロールできるものに集中しよう