半身浴
私は超朝型人間で4時台には目覚ましがなくても起きることができる。子育てしてるとなかなかひとり時間が取れず、「それなら朝しかない」と必然的に早起きするようになり、その時間はどんどん早くなっていき、今や3時台に目が覚めるようになった。その代わり夜は21時には絶対就寝したい。リアルタイムでドラマを観るとか、今までの人生でほとんどやったことがない。で、朝起きると決まって電気の点いている家がある。今日も朝早くからお疲れ様です、と勝手に親近感を持っている。
我が家の長女(中3)はちょっと宇宙的思考を持った子で独特な感性で生きている。得意なのは日本語より圧倒的に英語(海外在住経験もなければ、旅行経験すらない)。最近では国語の文法問題も一度英語に変換して考えるらしく、より一層神がかってきている。国語は地を這う成績だが、英語は天をいく。
そんな彼女の目下の悩みは、青春をかける合唱部で部員との話し合いになった時、「みんなの空気が読めなくて発言できない」ということ。なぜかみんな自己反省が強く泣き出してしまう子多数。前向きな長女はその空気感が理解できないらしく、間の悪いところで前向き発言をしてしまうらしい。長女にとってみれば、反省はそこそこに早く練習して挽回しよーぜって気持ちなのだが。で、友だちに「空気読めないね」と言われめちゃくちゃ落ち込むみたいな。そんな出来事が2回ほどあったか。最近では話し合いの時は極力発言しないようにしているらしい。
長くなったが、そんなワケで、ちょっと浮世離れしていて日本語が不自由な長女は家族が理解できないことを時折やってくれる。
昨日、寝る間際のこと。長女が
「布団を体の半分にかけてみた。」
と。確かに、体の半分にかかってる。ただ、半分は半分でも縦に半分だ。顔から足まで、縦に、左半分だけ、布団にかかっている。
「半身浴みたいな」
と長女が続ける。
「え?半身浴ってそういう意味じゃなくね?」
と私。
「え?半身浴ってこういうことじゃないの?お父さんがやってた泳ぎ方を想像してたんだけど。」
夫はかつて風変わりな中高に通っており、ふんどしで海を泳ぐ学校だった。そこでの泳法は「一重伸し(ひとえのし)」。体を横向きにしてスイーって泳ぐやつ。クロールで息継ぎの時に顔を横に向けるじゃないですか。そのままの状態で進んでいく、みたいな泳ぎ方。なんだか忍者っぽい。
なので、長女の中で「半身浴」って縦半分の状態が水に浸かってるってことだと思ったらしい。半身浴・・・・長時間浸かりづらし、家庭用のお風呂では無理ある体勢ですわ。
で、そこで次女(中1)が登場。次女はオタク気質で、いつも「へー」と唸らせてくれる大変博識なヤツだ。
「なに言ってんの。違うでしょ。
ケンタウルスみたいなやつだよ!」
ケ、ケンタウルス??
またわけのわからんワードが出てきた。
「上半身が人間で下半身が馬みたいなやつがハンシンヨクでしょ?」
ど、どういうこと!?!?!
半神翼みたいな感じ??
自信満々な次女のハンシンヨク。
皆さん、半身浴の時はケンタウルスを想像して下さいね。