“したいこと” を先にする意義
“すべきこと” があるのにどうしてもやる気が出ない。そんなときは,“したいこと” を先にするよう意識しています。
一昨年のブログで,私はこう締め括りました。
締まりのある文章にしたくて少し見栄を張りましたが,実際は数える程しかできていません。ただそれでも効果はありました。
具体的には集中力の維持です。“したいこと” の後に “すべきこと” をすると,前者へのそれを保ったまま後者に取り掛かれました。「ああ,嫌だなあ」という気持ちはあまり無かったです。むしろ集中できていたときの方が多かったので,少し手応えを感じています。
いわゆる “嫌な(面倒な)ことは先にする” という方法も,実行してはいます。でもどうしてもやる気が出ないときは,“したいこと” を先にする方法も悪くないなと思いました。
“すべきこと” だからと嫌な(面倒な)ことを無理やり優先するよりは,“したいこと” で生じたやる気を “すべきこと” にも活かす。両者に関連性が無いとなかなかできないかもしれませんが,新たな気付きを得られて良かったです。
何より “したいこと” を先にすれば,「今日もできなかったな~」と腐る頻度が減りますし。
但し,反省点もあります。
① “したいこと” に没頭しないよう,少しだけ緊張感を持つ
② “すべきこと” に支障の出ないよう,作業量を減らす
あくまでも “すべきこと” がメインなのを意識して,次回から実行していきたいです(今回は本当に実行します・笑)。
最後まで読んでいただき,ありがとうございました。
▼川柳の動画もぜひご覧ください!
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは,趣味や夢のために使用致します。少しばかりで構わないので,ご協力いただけると嬉しいです!