![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101940354/rectangle_large_type_2_22af0a72a495825299d05c91541350c0.jpeg?width=1200)
荒れた空き家開拓します NO.7
4/2空家の様子
今回2ヶ月ぶりに空家へ向かいました、この季節は冬の寒さで草木も落ち着き、また気温も心地よく本当に気持ちのいい1日でした。
県道から現場に入るまでの数十メートルの道に合い相変わらず伸び放題の竹が邪魔をしており、伐採しながらなんとか現場に到着しました。
現場の様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680481719156-OEWVyuSEbu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680481789241-K57pGOHvgw.jpg?width=1200)
草木が落ち着いているとはいえ、ここである程度の生活ができるレベルまで持っていくには程遠い状態ですが。
ほんとに頻繁には来れない一人作業なので楽しみながらぼちぼちと気長にやっていきます。
新たな発見
今回は新しいポイントを2箇所発見しました。
この現場に来て以来ずっと探していたポイントでしたから、すごく嬉しかったです。
それがこちらです❕
![](https://assets.st-note.com/img/1680560891395-VUmv9K3THm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680561000582-10Xc7lcXhs.jpg?width=1200)
空家で作業を初めて一番困ったのが水が全くでない事でした、飲み水とはいきませんが、作業後の手洗いや洗顔程度なら使えるでしょう。
また木材の焼却後の消火処理にも水は必要です、今回の一番の収穫は、この水源を発見出来た事でした。
このタンクをこれからどのように洗浄し再生できるのか?
お詳しいかたおられましたら、アドバイス頂ければ幸いです、しかしまた作業の楽しみが増えました。
私は運のいい幸せものです、これからも楽しみながら、作業をしていきます。
今回もありがとうございました。