![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149178203/rectangle_large_type_2_85a1afdf1562ceba5c73faeeffa43300.png?width=1200)
考察 2024.07.31
革新さによる自由とは実験性ではない。それは普遍的であるべきだ。つまり刷新するものでなければならない。
革新的なものはシンプルでなければならない。
革新的なものはその点で垢抜けている。
しかし革新的なものは悪童的だ。
藝術は全てを叶えることができる手段ではない。
世界を解決することも過去の自分を救うこともできない。
そんな万能薬はない。あってはならない。あったら世界がおかしい。
世界はあるべき仕方である。世界の複雑さは嫌いじゃない。
そろそろ限界だ。これ以上苦しむのは無理だ。才能はこれ切り。もうない。見方によっては、あの苦痛は無意味だった。それを受け入れられる。何故か分からない。
環境が変われば生き続けることもあろうが、それは再生じゃない。どんな環境?それは求めたものじゃない。生き続けられることが幸福でも希望でもない。
平気で書いたものを消せる。書かれたものが書こうとしたものじゃなかったからだ。
連続する現実、連続する意識、断裂する作品
——狂気は連続する
——狂気は直接には藝術ではない