
社会人の勉強法~勉強の先を見据えた学び
皆さん、こんにちは🍧
前回の投稿は⇓でしたね。
さて今回は🌻
最近市立図書館で借りてきた、すき間時間をすき間時間以上に充実させてくれる一冊をご紹介します👏

⇧こちらは京都・奈良・大阪から果てには長崎・沖縄までの西日本エリアの名所だけでなく、その名所たる所以まで日英対訳で紹介している一冊です。
プライベートツアーガイドとして、まだまだ知らない知識も得られるし、なによりこの日本語にはこの英単語が当てはまるのか~💡と
教育機関の教科書では得られない語彙力が得られるんです。
しかもジャパンタイムズ出版さんのアプリを使えば、書籍内容の音声ダウンロードが可能です。

⇧このアプリですね。
通勤中や公共機関に乗っている間、イヤホンとスマホがあれば英語に触れることができますね。
満員電車やバスだと、さすがにテキストや書籍を広げる勇気がないので💦
また、この類の書籍のメリットは、新しく、かつ(お仕事によっては)より有益な情報を得られるということですね。
日本人として、何気なく見逃している雑学?だって、国外の方にとっては異国の謎ですから。
それを説明出来たらかっこいいだろうな~✨
自分の言葉で説明して、相手に喜んでもらえたら達成感がスゴイだろうな🎉
なんて妄想して、脳の吸収率を(強制的に)上げています(笑)
他の分野にも言えることですが、言語は特に、単純に言葉を覚えるだけの学習では継続しにくいですからね。
もちろん、相性の良い学習法に個人差はあるものの、楽観的な性格の私としては、勉強の先を見据えた学習の過程ひとつひとつを楽しみたいです🐇
皆さんは、勉強の先に何を見据えていらっしゃいますか?
余談ですが、今回のトップ画像は、単発バイトで担当したカヌレです💘
写真のはプレーンのバター味でした。
濃厚かつあっさりしていて、これがカヌレか~!と驚愕しました(大袈裟ww)
もちろん、ちゃんとお仕事しましたよ(笑)
この日は中国籍クルーズ船が寄港、中国&台湾の方がカヌレをまとめ買いしてくれました。
私のつたない中国語が伝わってよかった👼
さて、次回の更新は⇓です。