見出し画像

「推し」は僕らオタクのメンタルを守ってくれるのか?

最近テレビやネット、記事などで推し活が注目されています。

注目したいのは
「推し活」自体がメンタルにいい効果を与えてくれる。
という話題が多く出てきている点です。

※ポジティブ心理学
(精神疾患を治すことよりも、通常の人生をより充実したものにするための研究がなされている心理学の一分野。)

では個人の幸福を構成する要素として
5つの要素が提唱されています

PERMA の法則:
個人の幸福を構成する以下の 5 つの要素

・Positive Emotion
前向きな感情、うれしい、おもしろい、楽しい、感動するなど

・Engagement
時間を忘れて何かに没頭すること

・Relationship
積極的で良好な人間関係を持つこと

・Meaning and Purpose
何のために生きているのか目的・意義を感じること

・Achievement/ Accomplish
何かを達成すること

https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/souhatsu/2023/miraisouhatsu-report_vol4_202305.pdf?la=ja-JP&hash=4BEFA04FDFB47A6D8EF16C4A5FFBEC9A5DE8267B


言ってしまえば、
この要素を満たしてくれて、
生活を充実させてくれるならなんでもいい。
という話なのですが、


その方法として推し活が注目されているのです。

驚くことに
この「推し」
アイドルやアニメのキャラクターにとどまらず、
スポーツチーム、鉄道、寺社・寺院、ゲーム、楽器演奏などなど
チーム・場所・活動でも効果があるという事。

近年アニメやゲームの影響で聖地巡礼や、
刀剣などのブームなどがありました。

珍しいものだと、ご当地のマンホールのカードを集める
なんて催しもあるほどです。
(かな~~りマニアックですが、すっごく楽しそうです)

https://tour.vipliner.biz/higaeri/manhole/


「対象が人でなくても幸福度を上げる効果が発揮される」
おもしろい結果です。


興味深いのは「推し」を家族と共有することで、
更に幸福度が上がるとのこと、

よく親子でコンサートなどに行っている方がいたりしますが、
家族で一緒に「推し活」をする。
というのが、更に幸福度を上げる効果があった。
という事ですね。

認知行動療法の発展形であるスキーマ療法でも、
自分の心を安定させてくれる、
ポジティブ感情を与えてくれるキャラクターを設定して
思い出すようにしておくと、
メンタルの安定や安心感の手助けになるという方法も紹介されています。


心の支えになるキャラクターがいてくれるとメンタルのプラスになる。
ということですね。


僕も普段からVTuberやアニメ、特撮などを観ている
いわゆるオタク気質です。

僕らオタクにとって「推し活」という考え方は
ずっと身近にあったように感じます。

最近の推し活ブーム
背景には
・個人でもYouTuberやVTuberの様に参入できる時代になった
・推し活の利益率と熱量の高さなどの面でもメリットがある

なども経済的な部分もあると思います。

昔はオタクカルチャーと言えば

なんだか大っぴらに出来ないような…
なんだかアングラで……
なんだか後ろめたいような……

そんな空気になっていた時代もありましたが、

明確にメリットや、心理的な効果が発見されたりしていると、
時代が変わっていくものだなぁという感覚があります。

ただYouTuberやVTuber、アイドルなど、
人気に左右される界隈は何かと炎上も多いですし、

知り合いのYouTuberさんなどに界隈の話を聞くと
「とにかく病みやすい業界」
みたいな話も聞くのでバランスは大事ですね。

うまく付き合う事が出来れば
「推し活」は大きなメリットも与えてくれる。
というお話でした。

他の参考記事

またメンタルにプラスになる話題をしていますので、
ご興味があれば、いいねやフォローをよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!