![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128532448/rectangle_large_type_2_1090b61fd507a36bb6e503fa371b89c6.png?width=1200)
デザイン素人でもできる!サムネ講座を買ってみた
今年学びたいことはいろいろありますが、
一つに『サムネデザイン』がありました。
正直デザインのセンスが皆無で苦手意識持っていたのですが、
少しでもチャレンジしてみるか。と
先日、チビ画伯ママさんのデザイン講座の有料記事を買いサムネデザインの勉強中です。
まったくの初心者なりに、試しにデザインの本などを買って勉強してみたりしてみました。
こういうやつですね。
で感想としては
デザイン…
奥深い……
というかこの本、冒頭で
・■Chapter 1
デザインに「正解」はない ーー編集とデザイン
とか言い出していて
「正解ないんかい~!」
とツッコミを入れたんですが、
まぁ、それくらい奥が深いという事ですね。
(本自体はとても読みやすくて、分かりやすくて、何より楽しい。とてもいい本でした。)
今の時代はYouTubeなどエンタメが本当に発達しているので、
基本のレベルが高いです。
プロのデザイン力って本当にすごいんだなと痛感しています。
自分でも独学で何回かサムネを作ってみたりはしては見ていますが
どうしても魅力を伝える、目を引くが難しい。
チビママさんの講座の詳しい内容は有料なので書けませんが、
デザインの基礎の基礎、
恐らく中級者の方は当たり前すぎて気にも留めない部分であるところが
丁寧に解説されているのが僕にとっては良かったですね。
あと助かったなと思ったのは
やっぱり。オススメのフォント、素材ですね。
正直、フォントとか素材って初心者からすると
まったくピンと来ない!
いいの?悪いの?
デザイナーの友達などは一発で合う合わない、
ダサいダサくないを見抜きますが、
どんなイメージいいものなのかも良し悪しが分からないんですよね。
フォント選びだけでうんうん悩んで、1時間使って、
だんだん何がいいんだか悪いんだかわからなくなって元に戻す。
みたいなのが本当に多くて困ってました。
あとはテンプレートの充実さも良かったです
チビ画伯ママさんの作ったサムネがCanvaでズラっと
素材やレイヤーがそのまま共有されているのもありがたい。
ピンと来ないなぁ…と思った時に
Canvaでそのまま開くと今の自分との差がハッキリしていて、
おお!となるんですよね。
という事で、
練習を兼ねて自分の過去の記事のサムネを作り直してみました
前
![](https://assets.st-note.com/img/1705204899890-JZ2iTpxu4g.png?width=1200)
後
![](https://assets.st-note.com/img/1705206157705-JxLGxeFzI8.png?width=1200)
https://note.com/yuuki_coach/n/nd8f240629c99
やったのはフォント変えて、素材入れて文字を目立つように整列した
くらいです。
僕はまだCanvaに慣れていなくて一時間くらいかかりましたが、慣れれば10分もかからないでしょう。
あと次回出そうと思っている有料記事のサムネも作ってみました。
前
![](https://assets.st-note.com/img/1705285649825-GacjR8ROsn.png?width=1200)
後
![](https://assets.st-note.com/img/1705993596956-1kdM1wY781.png?width=1200)
https://note.com/yuuki_coach/n/n6ddacc04b0e4
(おかげさまで初めて有料記事が作れました。)
自分としては雑記やメンタル系のノウハウは
・シンプルだけど内容を十分に伝えられる。
有料記事などは
・パッと高級感や価値、内容を感じてもらえる
を目指して今後も作っていこうと思います。
最後にチビ画伯ママさんの有料記事も貼っておきます。
ではまた。