自分のクオリティ(品質)向上にも、着手していきたい
自分のクオリティについて書きます。
クオリティ=品質。
自分のクオリティに関しては、ここ半年くらいずっと意識しています。
きっかけとしては、今年の夏に、就職活動の一環でインターンシップに40社ほど参加したのですが、
そこで出会った学生たちから多くの刺激を受け、
もっともっと、自分のクオリティ(品質)や価値を、高めていかなければならない、と感じた事がきっかけかなと思います。
自分の容姿をはじめとする、人格、スペック、立ち振る舞い、言葉遣い、気遣い、心配り、
これら全ての総合点=価値
であり、
自分の価値を常に高めながら、
自分の価値を担保出来るようなクオリティも、自分の中に作って行けたら良いなと思っています
特に最近は、自分の「気遣い」と、「言葉選び」のクオリティを意識しています
ずっと、自分の容姿や身だしなみ、スペックを高める努力をしてきて、
「表面的」な価値は、それなりに他者から評価してもらえる様な自分を作れてきたと自負していますが、
そろそろ、「人格面」での気遣いや心配り、関係性構築の上でミスをしないための言葉選びなど、
「本質的」な価値を高めていかなければならないなと強く感じています
自分に価値を感じてくれた人を、中身が空っぽだったという理由でガッカリさせないためにも、
外面的な部分だけでなく、内面的なクオリティも高めていく必要があるなと、今は感じています
また今日から、がんばります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91863245/picture_pc_85ab57e038a99e2a6faba6d523a4a496.jpg?width=1200)