マガジンのカバー画像

Road to Investor -初心者編-

38
投資初心者向け無料記事のまとめです。投資未経験〜インデックス投資までを対象とします。※特定の銘柄の売買を推奨しているものではありません。本マガジンを参照して行った取引で損失を被っ…
運営しているクリエイター

#資産運用

【初心者】日経平均4万円が物語ること

現在、日本の経済状況は注目されるべき変化を遂げています。日経平均株価が4万円を超え、その…

【初心者】VTI、VOO、VT

iDeCo・NISAの積立設定が終わり、まだ投資に回せるお金が銀行預金に残っている人はネット証券…

【初心者】誰でも出来る新NISA活用法

僕が考える新NISA活用法はシンプルです。 新NISAには積立投資枠と成長株投資枠の二つがありま…

【初心者】複雑な保険商品は避けよう

保険商品はシンプルな掛け捨て型が良いと考えます。設計が複雑になればなるほど手数料が高くな…

【初心者】投資初心者のための不安解消ガイド:市場感覚を養う第一歩

いままで投資をしたことがない人が実際に株を購入する際には、不安になることが想定されます。…

【初心者】Youtubeなどで証券会社が勧める投資商品は無視すべき

新NISAが始まったことで日本人の投資に対する関心が高まっています。Youtubeではビジネス系チ…

【初心者】初心者が投資をスタートするまでの手順

株式投資をやったことのない人が投資を始めるまでの手順を書いていきます。なぜ?それをしないといけないの?という背景も簡単に説明していきます。 【一手目:証券口座の開設】 大手ネット証券である楽天証券もしくはSBI証券で口座開設手続きを行う。iDeCo・NISAの口座開設、外国株式の特定口座(源泉徴収あり)を開設する。iDeCo口座は開設に時間がかかりますので、NISAと特定口座の開設ができたら次へ進んでください。 →手数料の安いネット証券がお得です。対面証券や機能もりもり(金

【初心者】投資資金と貯金の区別

自分の手元のお金を全て投資に回すのは暴挙です。 では、どのように区別すべきなのでしょうか…

【初心者】素人でもできる生活防衛のための株式投資

貯金だけでは物価高で苦しくなる一方、だから特に興味もないけど仕方なかく投資しなきゃ、と思…

【初心者】証券口座はどこで開く?

投資をすると決めたなら、どこで口座を開くかを真っ先に決めなければなりません。 僕の考え方…

【初心者】iDeCo・新NISA攻略法、関心しない使用法への私見

僕が考えるideco・新NISAの活用法を説明します。同時にこれは関心しないなと思う使い方への僕…

【初心者】物価高に打ち勝つ貯金改革

2021年から始まった日本の物価高も4年目に突入しました。賃金が思うように上がらない中、生活…

【初心者】ウェルスナビについて

画像 引用https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000319.000014586.html ロボアドバイザーに…

【初心者】同じ株を売って買って売ってはできない(差金決済取引)

信用取引以外で、つまり特定口座で同じ日に、同じ株を、同じ資金で「売って→買って→売る」「買って→売って→買う」ことはできません。 これは差金決済取引といって金融商品取締法で禁止されています。 なぜなら、これを認めてしまうと、資金力の裏付けのない取引を認めることになり、債務不履行を招き、取引の安全性を害します。また、市場の需給関係が過度に流動性を持つことによって価格形成等に悪影響をおよぼしてしまいます。 僕は投資を始めたばっかりのころ、同じ日に、ある株を買って、その直後に