![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74623244/rectangle_large_type_2_81fa7221c8d1c4e1aca6626c01236434.png?width=1200)
朝活を習慣化するための3つのステップ
みなさん、こんにちは。理学療法士のたかはしです。
理学療法士10年目として大阪府の病院で働いています。普段は急性期病院で運動器を中心とした臨床をしていて、時には、臨床研究をしたり、セミナー講師をしたり、セラピストが輝ける街『セラピータウン』というコミュニティを運営したりしています。
今日は『朝活を習慣化するための3つのステップ』というテーマでお話させてもらいます。
「朝活したいけどなかなか起きれない…」「なかなか朝活が継続しない…」こんな人結構いますよね。
そんな方に、朝活10年以上の経験がある僕から、みんなに実践してもらいたい3つのステップをお伝えしたいと思います。
この3つを実践していただければあなたも朝の大切な時間を充実して過ごすことが出来るようになると思いますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ではまず何からやっていけばいいのか。
STEP1)実行:まずは1回起きてみる
わりとこの第一のSTEPは個人的にはハードルが低いかなと思います。
だって、例えば皆さん旅行なんかで朝早く起きないとダメな状況であれば起きれますよね?つまり、「誰にでも朝起きられる能力は持ち合わせている」ということです。ただ、その起きる為の目的が違うことで心境が変わってくるんですね。
なので朝活を実行していくSTEP1で大事なのが『起きる目的』をもっておくということです。
多分、ものすごい優秀な方だったらその目的を「自分のキャリアアップのため」とか言ったりすると思うんですけど、僕としてはそんなに難しいことを考えなくてもいいと思うんですね。
もっと単純に僕がやってるのは、「朝一に美味しいコーヒーを飲もう」とか「昨日買ってきた美味しいパンを食べよう」とか。そういったちょっとでも早く起きる楽しみを作っておくということがコツかなと思っています。
あとは、そのコーヒーを飲むためのコップとかを前の日の夜には用意しておくといいですね。よく言われるのが寝る前に枕に向かって「明日は5時に起きる、明日は5時に起きる、明日は5時に起きる」って起きる時間を3回唱えると本当にその時間に起きれるっていたことが言われますが、まさに同じようなメカニズムで、美味しいコーヒーを飲むための準備をしておくことで、小さな楽しみが頭に定着してくれるといった効果があるんだと思います。
そうすることで、第一ステップはクリアできるんじゃないかなと思います。
STEP2)習慣:10日続けて起きてみよう
ではまずは1回朝活が出来たら、次にSTEP2としてそれを『習慣』にするという意味で、『続けて10回してみよう』ということです。
個人的には、この第二のステップが非常に難しいところだと思っています。
三日坊主という言葉があるように、習慣化しないと長続きしないんですよね。
じゃどうやって習慣化させるのか?これはもう僕の中での答えはひとつです。『どんなことがあっても起きる時間を変えない』ということです。
やっぱりいくら慣れている人でも朝早く起きるって結構つらいことだと思うんですね。なので、仕事がお休みの日は朝活もやめて休息日にするみたいな人がいると思うんですけど、これは絶対にダメですね。なんでダメなのかっていうと比較対象が出来てしまうからなんですね。
まず休息日を設けるって一見身体にとっては優しそうな感じがするとは思うんですけど、休息日っていう自分にとって甘い一日を作ってしまうことで、逆に普段の平日っていうのがしんどい1日ということになってしまうということなんですね。
そうすると人間って基本的に甘い方に流れていってしまうクセがあるんで、休息日がどんどん増えていって最終的には朝活をやめてしまうっていう状況になってしまいます。
なので、基本的には夜遅くまで起きてて朝起きるのが辛いような状況であっても起きる時間を変えないっていうのが僕のスタンスです。
でも、「休息日もないなんて身体が持たないよーしんどいよー!!」って声も聞こえてきそうなので、その対処法もお伝えしておきます。
休息日は、朝活の「内容でコントロール」していくといいと思います。例えば、身体が元気な時は頭を使うようなことや新しいアイデアを考えるということに時間を費やして、モチベーションがイマイチあがらない時なんかは、アイデアを形にしていくといった頭を使わなくても出来るような作業を行っていくようにしていくといいんじゃないかなと思います。そうすることで、頭と心を交互に休めることが出来るんじゃないかなと思います。
STEP3)継続:1年間続けてみる
ここまできたら最後のSTEP、第三のSTEPですね。それは『継続』ということで『1年間続けてみる』という段階です。
この生活を1年間続けようと思ったらやっぱり大事なことは目標を明確に持っておくことだと思います。
僕としては『セラピストが輝ける街を作る』という大きな目標があるので、その目標を達成するためにまだまだたくさんやらなければいけないことがあるので、朝の貴重な時間を使って頑張っていけるのかなって思っています。
今、「明確な目標がない」っていう方は今一度、自分が何をしたいのか、何者になりたいのかっていうことをゆっくり考えてみる。
そして「もう明確な目標がある」っていう方はその目標をもっともっと強く思い続ける。
ということをしていくことで、継続した朝活が出来るんじゃないかなと思いますのでぜひ頑張ってみてください!!
セラピストが輝ける街『セラピータウン』では、日頃から頑張っておられるセラピストに向けて、臨床で役立つ情報や何かに挑戦したいと思っている人に向けて、セミナー、インスタLIVE、SNSなどを通して発信しています。
公式LINEにて1番早く情報発信しているので友達登録がおすみでない方は概要欄にリンクを貼っておきますので友達登録お願いします。
それでは皆さん、今日も1日頑張っていきましょう。