見出し画像

第二回1on1個性の輝かせ方

これまでの人生での事象が言語化され、点と点が線で結ばれていく、そーんな衝撃的に楽しい1時間半でした。

衝撃的、と感じた理由。
・短所を話しているのに、全く思考が後ろ向きにならない。この思考回路と相手への言葉の伝え方ができれば、あらゆる人との会話が、より発展的で生産性のある会話にできるんだろうなと。
・こんなにも建設的で、精神衛生上安定している中で、本当の自分に向き合える。ネガティブと思っていたこととも、前向きに、肯定的に向き合える。=ナチュラルな状態で会話ができる。(そーいえば昨日見たnonogirlsのSKY-HIのインスタライブで、ナチュラルでない状態=無理をしている状態でないと人は長続きしないと言っていたな。)そんな1on1を私もできるようになりたい…!チームの個性を、より引き出すことができるチームビルディングができるようになる気がする。
・言語化ができる瞬間、わかりやすく因数分解ができる瞬間。単純に1時間半のミーティングの中でこの衝撃を感じる瞬間が多かったから、衝撃的という言葉になったのだと思う。
・こんな衝撃的に楽しい1時間半を提供してくださる代表の個性と能力が本当に魅力的で、代表についてもっと知りたくなったのでした。人間として。是非講義が終わったら深くお話しをしたい笑。

さて、本題。

1.個性には、生まれ持った個性と後発的に身につけた個性がある。
・なるほど。生まれ持った個性、について認識をしたのは、人生ではじめて。どうやら私の生まれ持った個性は、かなり特殊でその個性が強いらしい笑。まずはその事象を認識するところから。
・1on1中は思い出せなかったが、今思い出した。学生の時によく友達からよく言われていた言葉。「変わってるね」。基本ポジティブ人間なので、全く嫌な気はしていなかったが、生まれ持った個性が希少人種だからそう言われてきたのかな…多分笑。(ちなみに、社会人になってからはあまり言われていない。それはなぜ?またの機会に考えよう。(メモ))

2.自分の個性
・あらゆる人がいる環境でその場の状態を把握し、全体最適でその場を最善にする方法を考えることができる。
・初対面の人でもその人のトーンに合わせることができる。
・人見知りはしない。人は好き。でも深入りもしない。人は人、自分は自分。
・完全なる自由は逆に不自由。何も選択肢がない中では決められない。
・裏表がない。

3.自分が思う短所
・1人での作業や業務遂行が苦手
→だからこそチームビルドができる 

・整理整頓が苦手、朝起きることが苦手。
=何も枠がない中で、人がいない自分1人で何かを決めることができない。ルールを決めることが苦手。
→だからこそ、チームメンバーをどれだけ生かして結果に繋げる事に拘る。
→ここはもう少し掘り下げたいところかもしれない。(メモ)

・完全な自由(フレームがないもの)は苦手
→だから仕事の初めにフレームの共通認識から始まり、すぐに着手する。

短所が、自分の個性になった瞬間。
代表の1on1、すご。

4.MECEな因数分解の力
・フレームがないものが苦手な要因
 ①周りの感情や環境に左右される事 
 ②完全に自由な状態

今までに苦手だったことは大体どっちかに分類されてる。その通りだ。簡単に因数分解ができると、こんなにも気持ちがいい。この能力を習得したい。(メモ)

5.自分の個性を言語化して認識する事の重要性
・今の仕事や部署はどうやら私には適材適所。
・タスクフォースも私には適材適所。
・適材適所に配置してくれている会社と上司には頭が上がらない。ありがたい。(性格診断では振り切れているのだと予想笑)
・次も、異動するのであれば自分の強み(全体最適を見出してチームビルディングをして進めること)を活かせる部署に行きたい、と自己申告書に書くことにしよう。

6.経営者の言葉や代表の言葉に感化される理由
・SKY-HIの言葉や昨日の岡村さんの言葉も心に刺さるのは、日々ひたすらにチームビルディングの方法を考えているからかもしれない。
・私の生まれ持った個性からすると必然なのか。
・ずっと、何かしたい、何か価値のあるものを世の中に提供したい、なんなら起業したり経営者になりたいと薄々思ってはいたが、なんでその思考が進まないのかもわかった。「元のフレームがないから。」
・なんでいつもNo.2なのかもわかった。「なにかしら(粒度はあまり関係ない)のフレームがある中」では、ゴールにコミットすることができるから。逆にゼロイチは作れない。

7.いまの所感
・何かしらの形(起業とか)で、世の中に新たな価値を生み出せる人間になりたいなー。そのために必要なことが明確にわかったら、そのための行動はするんだろうな、と自分で思う。
・同時に、何を目指したいか、が自分の中では生まれてこないから、ゼロから考えるところで躓くんだろーな。
・でも不思議と不安がないのは、明確なビジョンややりたい事が見つかれば(違うな、そこが共感できる人と出会う事ができれば)、フレームに乗っけて、前に突き進んでいけるんだということもわかった一日でした◎

明日も仕事と結婚式の準備を頑張ろう。
おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!