見出し画像

世界と踊りで繋がる!韓国の豪華ベリーダンスフェスティバルAIODへ行ってまいりました!

こんにちは、ベリーダンサーのYuukaです!

1月は実は韓国に行っていました。
1/8-12まで開催された、AIODフェスティバル。
大変ありがたいことに、
ガラショーへの出演とコンペティションの審査員として参加させていただきました!

ちなみにガラショーでの踊りはYoutubeにアップしました!

本当に楽しかった…!
踊りでいろんな国の方と繋がれるって本当に素敵だなあ、
ベリーダンスって楽しいなあ、と再認識するような旅でした。

今年からはちゃんと思い出をまとめよう…!!

会場はソウル市内にあるホテル。
大きな垂れ幕がお出迎え!

記念写真スポット

主催のユジンさんからのお気遣いで、溢れんばかりのお菓子たち…!
フェス中はなかなか買い出しに行く時間もないので本当にありがたい。

ポテトチップス、美味しかったなあ

そして本当に驚いたのが、このお土産たち!!
スーツケース丸ごとと、コスメポーチ、USB、メイクブラシ、光る鏡、思い出のノートなどなど…
実はこのフェスティバル、ゴージャスでいつかここに行きたい!と強く願ったいたのです
ユジンさん、お声掛けくださって改めて本当にありがとうございました!
本当にワクワクが止まらなかったです。

初日の夜はこれまたユジンさんのお心遣いで、ジャッジの皆さんと近くの居酒屋へ。
生きたタコをお鍋にして食べたり、不思議な虫の佃煮を食べたり異文化体験!
他の国の方は驚いてる人もいましたが、私は結構好きでした〜!

ちなみにびっくりするほど寒かったです

2日目の夜は、ユジンさんが用意してくださった沢山の韓国チキンと海鮮たち!
写真撮り忘れてしまいましたが…
やっぱり韓国といえばチキン!

ところで、ロシアにはあんまり辛い食べ物が無いそうでビックリ!
ロシアから来たティーチャーとその生徒さんたちが、
「ユジン、どうか辛いものはやめて、辛くないチキンで!!」とお願いしたそう。笑
辛いチキンを食べて、15分くらい涙流してたって言ってたなあ…。
みんなで辛い?辛くない?って言いながらチキン食べました。いい思い出!

みんなでホットコーヒー頼んだらアイスコーヒーがきたよ。
でも甘くて疲れが取れる、すっごく美味しかった!

3日目の夜はフェス中に仲良くなったマレーシアの子とプルコギ屋さんへ。
wsも無理ない程度に(と言いつつ、今回はかなりセーブし…)受けていたので、たくさん食べました!
本場の韓国料理、本当に美味しい…!
鬼滅の刃付きの店員さんがキムチチゲをサービスしてくれました、
センキューの呼吸…!

あわびやエビも!お肉を包む葉っぱはセルフサービスで。
マレーシアの子は包んで食べるの初体験だったみたい。

4日目(だったかな…)のお昼は日本チームの皆さんと。
味噌チゲ、まんとう、うどん
優しい味で、疲れも癒える…
辛くない料理も堪能できて大満足でした。

キムチは壺から出して自分で切るんだよ

ここまでほぼ食レポなんですが。笑

wsやガラショーももちろん楽しみました!!
wsは無理ない程度に出る感じだったのですが、素敵な方々から間近で学べて感激。
特に日本でもファンの多いヨースリーさんのwsを初めて受けて、感動。
踊るのが楽しい!!と心から思えました。
音の取り方が楽しくて、疲れ吹っ飛びました。

実はちょっとヨースリーさんとお話ししたんですが、その話は私にとってなんだか宝物のような…胸に秘めておきます。

ガラは2dayに分かれていて、私はどうしても早めに帰国する必要があり初日に出演させていただきました。

エジプトのミュージシャンによる贅沢な生演奏でのショー!
前日にリハもさせていただき、夢見心地でした。

KPOPのアイドルの演目があったり、群舞があったり、
マスターティーチャーのショーもあり(ディナービュッフェもあり)楽しかったなあ…

マスタークイーンという、2日間のガラの最後にその場で踊って審査される部門の初日審査もありました。
初日が予選で、2日目が本戦。
優勝は誰の手に!ドキドキでした。

1st dayのガラの次の日は生演奏コンペの日。
私もジャッジを担当させていただき、審査時間はなんと3時間!
休憩なく、続けて行われました。

AIODチームの皆さんからのお気遣い、お茶やお菓子など。
嬉しい思い出の品。アルパカかわいい!

私は早く帰国する必要があり、
この次の日はwsを受けてそのまま帰国。
韓国、中国、香港、台湾、マレーシア、ロシア、ウクライナ、エジプト…
沢山の出会いがあり、皆さんに別れを告げ、またの再会を誓いました…!

本当に感謝と愛が溢れるフェスティバル。
主催のユジンさん、ありがとうございました!

こうして世界中の人と踊りを通して繋がれて、幸せでした!

では!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集