![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66426109/rectangle_large_type_2_fc00432d9aa5c3fad985c1820ca8aa5e.png?width=1200)
【歩歩是道場】なかなか成果が出ないときに役立つ禅のことば
目標をかかげたものの、なかなか、結果がでない。目に見える成果がない…
苦しいですよね。実は、今、私がその状態に近いです。一体いつまで頑張ればいいんだろう、こんなにやってもダメなのかと・・・
そういうときに、知っておくとよい禅の言葉をお伝えします。
歩歩是道場
「歩歩」とは、「今、ここ」という意味で、直訳すると、
今、ここは、道場である。
または、
一歩一歩のあゆみこそが、修行である。
つまり、人生のすべてが修行であり、自分を鍛えてくれる道場である、という意味です(^^)
禅の教え:足もとが崩れないよう、踏みしめる
「よしやるぞ!」と高い目標を掲げて、日々努力を続けることは、とても大切なことですし、どんな人でも一度は経験したことがありますよね。
その目標が、あなたの人生の中でキーとなる重要なことであればあるほど、なかなか目に見える成果は表れません。
そんなとき、禅の教えによると、いつも上ばかり見て歩んでいた姿勢を、
下に向けてみるといいそうです。
下とは、自分が今立っている大地や足元です。足の裏でしっかりと歩み、姿勢が崩れていないか確認するということです。
成果が出なくて焦っているときって、姿勢が前のめりになってしまっていたり、上ばかり見ていて、足元がぐらついていることが多いです。
今立っているところから、心も姿勢も整えて、また新しい一歩を踏み出すと、昨日とは違う歩みになるかもしれませんね。
気持ちが鬱々したら、神社やお寺でリフレッシュするのおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1637837674233-bnFgQdDzbX.jpg?width=1200)
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^^)