
実は身近にある「4象限マトリクス」をnoteに表示しよう
🤔 実は毎日目にしている4象限マトリクス
みなさん、「4象限マトリクス」という言葉を聞いたことはありますか?
難しそうな名前ですが、実はスマートフォンのアプリや、仕事での企画書、さらには家計簿の管理まで、私たちの身近なところで活躍している便利な図解なんです。今回は、4象限マトリクスをnoteに表示させる方法をご紹介いたします。
4象限マトリクスって何?
4象限マトリクスは、2つの軸で区切られた4つのエリアに情報を整理する方法です。たとえば...
🎉🍓1月15日 #いちごの日 🍓✨
— 🍇豊洲市場ドットコム🍣 (@tsukijiichiba) January 15, 2024
#苺の断面図 カタログ Ver.06を公開します💕
実に6年ぶりの更新…新たに13品種(ブランド)追加👀✨
昨年末デビューの #みおしずく や #古都姫 #べにたま #とちあいか など最新品種も含め、合計46種類を網羅😍🌈
※クレジットそのままならご自由にお使い頂けます pic.twitter.com/WoaGUGqWR3
上のXの投稿は、「イチゴの断面図カタログ」です。4象限マトリクスを使っています。このように、縦軸と横軸で区切られた4つの領域に、情報を分類して整理できるんです。よく、見かけますよね?
📱 身近な4象限マトリクスの例
1. スマートフォンのバイブレーション設定
実は、iPhoneやAndroidの通知設定画面で見かける「優先度マトリクス」も4象限マトリクスの一種。緊急性と重要度で通知の種類を分けています。
2. 家計簿アプリの支出分析
多くの家計簿アプリでは、支出を「必要・不必要」と「固定費・変動費」の2軸で分析する機能があります。これも4象限マトリクスの活用例です!
💡 4象限マトリクスの便利なところ
視覚的にわかりやすい
情報が4つのエリアに整理されているため、一目で状況を把握できます
色分けや記号を使うことで、さらに見やすくなります
優先順位がつけやすい
2つの基準で分類することで、自然と優先順位が見えてきます
「これとあれ、どっちを先にやるべき?」という判断がしやすくなります
共有がしやすい
チームでの情報共有や、家族との予定調整にも活用できます
図で示すことで、言葉で説明するよりも理解が早くなります
🎨 noteで簡単に4象限マトリクスを作る方法
実は、noteでも4象限マトリクスを作成できるんです!
Mermaid記法と言うのを使うんですけど、AIに依頼すればコードを書いてくれます。それをコードの中にコピペすれば表示できます。
Excelデータを作ってからAIに渡すのもいいですね。
```mermaid
quadrantChart
title Reach and engagement of campaigns
x-axis Low Reach --> High Reach
y-axis Low Engagement --> High Engagement
quadrant-1 We should expand
quadrant-2 Need to promote
quadrant-3 Re-evaluate
quadrant-4 May be improved
Campaign A: [0.3, 0.6]
Campaign B: [0.45, 0.23]
Campaign C: [0.57, 0.69]
Campaign D: [0.78, 0.34]
Campaign E: [0.40, 0.34]
Campaign F: [0.35, 0.78]
```
ただ、上のマトリクスを見ていただければわかると思いますが、英語表記になってしまいます。一応、タイトルだけは日本語にしても大丈夫ですが、それ以外はエラーになってマトリクスを表示できないんです。
簡単な解決策としては、一度作成した文字部分をマトリクスを画像編集するか、参考に最初からイラストで作成してしまうしかないのかも知れません。
📝 活用事例とアイデア
仕事での活用
プロジェクトの優先順位付け
リスク管理
人材評価プライベートでの活用
時間管理
買い物の判断
趣味の整理サービス比較
プレゼン資料
note記事
自分で作成したくなったら…
上記からWebでリアルタイムな作成が可能です。4象限マトリクスだけではなく、mermaidで作成可能な様々なグラフやチャートが作成できます。


まとめ
4象限マトリクスは、難しそうな名前とは裏腹に、私たちの生活をより整理しやすくしてくれる便利なツールです。
特別なスキルがなくても、AIの力を借りれば簡単に作成できます。
ぜひ、あなたも日常生活のちょっとした整理から始めてみませんか?
#4象限マトリクス #タスク管理 #生産性向上 #図解 #思考整理 #時間管理 #プロジェクト管理 #仕事効率化 #noteティップス #ライフハック