
Claudeが検索できるようになりました
AIアシスタントの新たな進化
みなさん、こんにちは。大きなニュースをお届けします。Claudeが、ついにPC版アプリで検索機能を使えるようになりました!
Knowledge Cutoffの壁を超えて
これまでClaudeは2023年までの知識しか持っていませんでした。
※Knowledge Cutoffとは:AIが学習できる情報の期限のこと。これを過ぎた後の出来事は、AIは知ることができません。
そのため:
2024年以降の出来事については「申し訳ありません、その情報は私の知識の範囲を超えています」
最新のニュースやトレンドについては「2023年時点での情報になりますが...」
といった返答しかできませんでした。
しかし、2024年11月26日にMCP(Model Context Protocol)が実装され、PC版アプリを通じて最新の情報にアクセスできるようになったのです。
これにより、今までAIの答えられなかったより専門的な知識や最新の情報にも回答が可能になります。
MCPの設定が必要
検索機能を利用するためにはMCP(Model Context Protocol)という特殊な設定が必要です。これは:
技術的な知識が必要
コマンドラインの基本的な操作
APIやプロトコルの理解
開発環境の設定経験
設定の複雑さ
MCPサーバーのインストールと設定
適切な権限設定
エラー対応の必要性
正直なところ、これらの設定は一般ユーザーや初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。設定を進める際は:
YouTube動画での解説を参考にする
ChatGPTなど検索機能のあるAIに手順を確認しながら進める
公式ドキュメントを確認する
といった方法で、一つ一つ確認しながら設定を進めることをお勧めします。
参考にする解説ページ等:
ClaudeのMCP解説ページ
https://www.anthropic.com/news/model-context-protocol
Claudeのデスクトップ版アプリ
https://claude.ai/download
githubのMCP
https://github.com/modelcontextprotoc...
Brave Search API
https://brave.com/search/api/
将来的な展開としては、より簡単な設定方法や、ブラウザ版・モバイル版への対応も期待されますが、まずはPC版アプリでの提供からスタートとなります。
設定時に遊花が困ったポイントを解説
全部の解説は大変なので、特にここが知らないと困るよというポイントだけ解説。
Node.jsの設定等:AIに聞きながら設定した方がいいです。AIに聞くときは、先ほどのサイトページをコピペで渡してあげるのもいいかも。
Claudeアプリの再起動:アプリを閉じても完全には閉じられていない。



Claudeの検索機能とは
Claudeの検索機能は、Brave Searchというエンジンを利用しています。この検索エンジンは、プライバシーを重視しながら、高品質な検索結果を提供することで知られています。
検索機能の特徴
リアルタイムの情報アクセス
最新のニュースや情報を取得可能
2024年以降の出来事も把握できる
ローカル検索にも対応
地域に特化した情報の検索が可能
「近くのレストラン」などの検索もOK
精度の高い検索結果
信頼性の高い情報源からの情報を優先
スパムや低品質なコンテンツを除外
検索の制限と料金プラン
Brave Search APIには以下のような制限があります:
検索結果数の制限
1回の検索で最大20件まで
より多くの結果が必要な場合は複数回の検索が必要
クエリの制限
基本プランで秒間1回までの検索リクエストが可能
無料プランは月間2,000回までの検索に対応
料金プラン
無料プラン:月間2,000回までの基本的な検索機能を利用可能
有料プラン:1,000回の検索あたり3ドル(約450円)から
オートサジェスト(検索候補の表示)機能:10,000リクエストあたり5ドル(約750円)の追加料金
※1クエリ = 1回の検索リクエスト
これらの制限は一般的な個人利用では問題になることは少ないと思われますが、1日あたり約66回(月間2,000回÷30日)という制限を超えて検索を行う場合は、有料プランの検討が必要です。
検索機能の利用方法
基本的な使い方
PC版アプリで起動したClaudeとの会話の中で、自然に検索機能を活用できます。実際に検索を試してみましょう。
検索例1:一般的な情報検索
「最近のAI技術について教えて」と質問すると:
Claudeが自動的にBrave検索を実行
最新のAI関連ニュースや技術動向を取得
取得した情報を整理して回答を作成
たとえば、この質問に対して「GPT-4 Turboの発表」や「Claude 3シリーズのリリース」など、2024年に入ってからの最新情報も含めた回答が得られます。
検索例1:基本的な検索
実際に「渋谷のカフェを探して」と質問してみましょう。
Claudeは以下のように検索コマンドを実行します。これが月間制限2,000回のうちの「1回」としてカウントされます:
brave_web_search{
count: 5, // 1~20の間で設定可能。今回は分かりやすさのために5件に設定
query: "東京都渋谷区 人気 おすすめ カフェ 2024"
}
そして、以下のような検索結果が返ってきます:
1. Title: 【2024】東京のおしゃれカフェ30選|ランキング形式でご紹介|るるぶ&more.
Description: 今回は、東京のおしゃれカフェを『るるぶ&more.』2023年5月~2024年4月の記事から...
2. Title: 渋谷の落ち着くおしゃれカフェおすすめ26選!2024年最新カフェ情報をご紹介!
Description: 渋谷にあるTAILORED...西武渋谷店P館1階...
3. Title: 渋谷で人気のカフェ・喫茶店 ランキングTOP20...
4. Title: 東京の人気カフェランキングTOP30
Description: カフェ激戦区、下北沢の人気おしゃれカフェおすすめ19選...
5. Title: 【2024最新】渋谷の人気おしゃれカフェ15選!
Description: インスタ映えするお店や夜にぴったりなお店...
これらの検索結果を基に、Claudeは次のような回答を作成します:
「渋谷区には2024年現在、多くの魅力的なカフェがあります。例えば、西武渋谷店P館1階にあるTAILOREDは、落ち着いた雰囲気で人気のカフェです。また、読書愛好家におすすめなのが森の図書室で、読み放題と飲み放題のプランが用意されています...」
このように、Claudeは1回の検索で得られた結果から重要な情報を抽出し、整理された形で提供します。より詳細な情報が必要な場合は、新しい検索コマンドを実行します(これが新たに1回としてカウントされます)。また、1回の検索でより多くの結果(最大20件)を取得したい場合は、countパラメータを調整することも可能です。
検索例2:詳細情報の取得
上記の検索結果の中で、TAILOREDというカフェが気になったとします。さらに詳しい情報を知りたい場合、新たな検索を実行できます:
brave_web_search{
count: 10, // より詳しい情報を得るため、件数を増やして検索
query: "渋谷 TAILORED カフェ 西武"
}
この追加検索により、以下のような詳細情報が分かりました:
場所:西武渋谷店パーキング館1階 CHOOSEBASE SHIBUYA内
特徴:
完全キャッシュレスのパーソナライズドカフェ
スペシャルティコーヒーが楽しめる
コーヒーは浅煎りから深煎りまで選択可能
雰囲気:コンクリートやメタルを使用した無機質な空間デザイン
メニュー:ガトーショコラなどのスイーツも提供
このように、最初の検索結果から興味を持った情報について、さらに詳しく調べることができます。ただし、新しい検索を行うたびに、月間制限2,000回の中で1回としてカウントされることに注意が必要です。
検索結果の特徴
情報の新鮮さ
リアルタイムの情報を含む
過去の知識と最新情報を組み合わせた回答
情報の正確性
複数のソースからの情報を照合
信頼性の高いサイトからの情報を優先
情報の整理
重要なポイントを要約
関連する追加情報も提供
検索時の注意点
具体的な質問をすることで、より正確な情報が得られます
複雑な質問は、要素を分けて段階的に行うと良いでしょう
検索結果は常に最新とは限らないため、重要な情報は公式サイトでの確認をお勧めします
新機能で広がる可能性
noteブロガーにとってのメリット
検索機能の実装により、noteの魅力である豊かな文章表現がさらに活きてきます:
最新情報との組み合わせ
事実に基づいた最新情報
それを魅力的な文章で表現
ハルシネーションのリスクを低減
表現の幅が広がる
最新のトレンドワードを取り入れた文章作成
時事的な話題と絡めた展開
より説得力のある記事構成
情報の信頼性向上
記事中の数値データを最新のものに
引用元の明確な情報提供
読者により価値ある情報を届けられる
例えば、カフェのレビュー記事を書く場合:
店舗の最新情報(営業時間、メニュー)を確認
近隣の新店舗情報もチェック
関連する最新トレンドも組み込んだ構成に
このように、noteならではの魅力的な文章表現と、最新の正確な情報を組み合わせることで、より価値の高いコンテンツを作成できるようになりました。
注意点とTips
利用における制限
PCアプリ限定
現状では検索機能はPC版のClaudeアプリケーションでのみ利用可能
ブラウザ版やモバイル版では利用不可
MCP(Model Context Protocol)の設定が必要
検索回数の制限
無料プランは月間2,000回まで
1日あたり約66回が目安
有料プランは1,000回あたり3ドル(約450円)から
Webページの情報取得制限
タイトルと短い説明文(Description)のみを取得
ページの全文を読み込めるわけではない
「...」で終わる説明文は、その先の情報は取得できていない
上手な使い方のコツ
効率的な検索
具体的なキーワードを使用
1回の検索で最大20件まで取得可能
複数回の検索で異なる角度から情報収集
情報の確認
重要な情報は複数のソースで確認
メニューや価格など細かい情報は公式サイトへ
営業時間や定休日は必ず直接確認を
高度な活用法
より詳しい情報を得るための追加検索
重要な情報源のURLを記録
時間をおいて再検索し最新情報をキャッチ
まとめ
Claudeの検索機能追加により、AIアシスタントの活用の幅が大きく広がりました。最新情報へのアクセスが可能になったことで、より実践的で価値のある対話が可能になります。
MCPは、検索以外にもいろいろできるので遊花は現在、色々遊びながら便利な使い方を模索中です。ぜひ、みなさんも新しくなったClaudeを活用して、より豊かなAIとの対話を楽しんでください。
👇設定をZoomで教えてほしい人はこちらから相談して
#Claude #AI #検索機能 #BraveSearch #AIアシスタント #テクノロジー #アップデート #AIツール