意味がある人。

非常事態宣言の中、なんだかキャラ設定が変わってきたわん♡マジシャンよしかわゆうじです。

今夜はオンラインサロン『尾原のサロンハック』での対談を聴いてまいりましたー。

オーナーの尾原さんと対談相手はオンラインの申し子、けんすうさん。


内容の一部をTwitterで呟かれていました。

痺れる。。。


「役に立つ」から「意味のある」時代への分かりやすい説明はこちら

役に立つ人より「意味がある人」がこれからは生き残る

【山口周×尾原和啓対談2】


各分野での競争では有能な人は一人しか選ばれないが、存在意義が感じられる人も選ばれる。存在意義って何?と問われたらどんな時でも「せっかくだからあいつ呼ぼうぜ。」と声をかけてもらえる人。性能を超えた何かがあるのでしょう。言語化は出来てませんが、悪意のないことは最低条件のひとつなのは間違いない。



マネジメントを体系化したドラッカーの有名な言葉

『何によって憶えられたいか』


僕の答えは、

「勘弁ならないことは多々あったが、よしかわは悪意無かったからなあ。」

と思われたい。



「言ってること」「やってること」「思ってること」この3つを串刺しにするため、自己開示の練習にnote書いてます。

(セルフ)マネジメントとは、
僕の成長が誰かの喜びになること。
好きなことに意味を与えること。

  

YouTube「よしかわゆうじ

不惑からの成り上がり伝
Facebook「よしかわゆうじ
つぶやき
Twitter「よしかわゆうじ
マジック記録
Instagram「gyafun.magic

いいなと思ったら応援しよう!