![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50552235/rectangle_large_type_2_401a3e531980ead052d92b1465a5aa38.jpeg?width=1200)
ねばねば星人が決めた、「無理しない」ルール
こんばんは、ゆのまると申します。
今日は、noteの休業日ということにして一日過ごしていました。
いま書いてるやんけ、ってツッコミはまさしくそうなのですが、しっかり考えてがっつり書くということはせず、note自体もあまり開きませんでした。ふよふよお散歩して、コメントを残したりということはしてましたけどね。
普段の私は、基本的にテキトーです。
スマホぽちぽちしながらベッドかニトリのソファに転がっているだけなのに、最近は小論文みたいな記事ばかり書けてしまって。そして大変ありがたいことにたくさんの反応もいただいて。
でもちょっと、知恵熱出ちゃいました。月のサイクルもあって、くたってしまいました。
noteに限らず、またちょっと力が入っていたようです。
インプットせねば、感想書かねば、買い出し行ってごはん作らねば、リングフィットせねば、お洗濯せねば。ねばねばねば。
(うわああああああああ)
なので今日は、「ねば」はお休み!
好きなようにころころくてくてしていました。
こういう時、無心になれる好きなことは最高です。バンドリもいつもより調子いいです。
寂しかった農園も大きくなって、最近はお米作りも始めました。もうすぐ和風のお店やオブジェクトも置けるようになるみたいで、楽しみです。
私の中で、noteのコメントというのは「プレゼントを贈る」感覚に近いです。コメント欄のとおり、「スキでは伝わらない」気持ちを、言葉で伝える。
(自分も含めて)贈る方はいいのですが、返すとなるとちょっと準備がいるなぁと気付きました。
あらかじめ想定できる反応であれば、前もってお返しを用意しておけるのですが、びっくりする角度だったり、もっともっと大きくて温かな気持ちだったりすることもあります(それは本当に、ありがたいことなのですが)。
そうすると、用意してあるお返しではなくて、新しいラッピングとリボンを準備して、包んで、渡して。
それでちょっと、わたわたしてしまったようです。誰かが原因、とかそういうわけではないです。決して。
何が言いたいかというと、今後は、いただいたコメントに対して少しお時間をちょうだいしたり、もらった気持ちの一部にお返しをしたり、ということになるかもしれません。
世界とつながるネットの一部であっても、自分のホーム画面だけは「自分が無理しないルール」を通してもいいところだと思っているので。どうか温かく見守ってくださいませ。
……とか言っておいて、コメントが激減しても「ウッ……(´;ω;`)」となるので最近追加された謎の絵文字だけでも嬉しいです(わがまま)。
無職のくせに肩が爆発したので、明日はマッサージに行ってきます。ガチャ20連分だけど、今は体が優先だ。
(引きたかったなぁ)
ではでは、良い夜を。読んでくださりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![箱崎ゆのまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40560139/profile_b73d8596d98b55373e3bf6016145702a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)