![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153203469/rectangle_large_type_2_a866b1463916389dc5e9b1f61a7341c3.png?width=1200)
自己愛。part 1
突然頭に舞い込んできた。
自分を愛してみよう。
という言葉。
私は私を愛してない。そう感じていた38年間。
愛されることばかりを求めていたけれど、
そろそろ。自分を見つめ直し、自分で自分を愛してみたいと思うようになった。
その第一歩として、これを記事にしていこうと思う。
第一章
“自己愛とはなんなのか。”
まず話を始める前に自己愛とはなんなのかについて考えなければならないと思う。
自己愛ときくと、なんとなーく自分のことばかり考えて他人を軽視している。あるいは、自己中心的なこと。と考えてしまう。
いやいやそうではなく、
自分にだけ焦点をあてた時間をつくり、自分をセルフケアすること。
と私はとらえている。
そのセルフケアの方法として、
自分に生じている負の感情や負の思考を考え直し、思考の再構築、思考のストックを増やすこと。
それがなぜ自己愛なのか。
そもそも、人間は感情で動く生き物であるため、負の感情や負の思考は自分の行動を悪い方向へ変えていく。(怒りや悲しみなど)
負の感情、負の思考が悪いわけではなく、負の感情や負の思考が生じたときに出現する負の行動がとても問題だと思う。
他人に怒りをぶつける、自分に怒りをぶつける、自分の存在意義がわからなくなる、などなど。そういう行動へとつながりかねないから。
そういう経験を私はたくさんしてきた。自分を充分観察することなしに、起きていることに振り回される。
そうならないために、思考のストックを増やしていく。
なにか負の感情や負の思考が出現した時、思考のストックがあれば、捉え方を変えることができるだろう。それが、真逆の感情や思考に変えることができなかったとしても、負のままではなくなる。
そうやって毎日自分のことを充分考える時間をとり、思考のストックを増やしていけば、負の感情や負の思考が出現しにくくなるのではないかと思った。
毎日楽しい。お花畑!とまでは、いかないかもしれないが、生きづらさ、生きる苦しみは少なくなる、もしくは無くなると思う。
自分が十分満ち足りていれば、誰かを(もしくは自分を)攻撃したりすることはないだろうし、人を手助けする心の余裕も出てくるかもしれない。
まず自分を愛し、自分にフォーカスした人生を送る。
それこそが、人生の最大の目標なのだと私は思う。
次回、思考のストックの増やし方。