見出し画像

【雑文】心の平静を得るためのトレーニング

 ご無沙汰しておりました。
 少しお休みをいただいたので記事を書く作業がいちいち新鮮です(笑)


 それでは、早速本題に入らせていただきます。

 何度か書いたと思いますが、自分は「心の平静と充足感」をゲッツしたいと常々思っております。

 これがエラい難しいんですよ😅(笑)

 激務に追われているわけでもなく、実家暮らしなのにも関わらず、心が乱されることは多々あります。

 そんななかで試行錯誤を重ね、有効だと確信した「心のトレーニング」を書きなぐってみます(以前書いた感情の制御法などは割愛します)。


 ずばり、いま起こった出来事を易しい言葉でまとめるだけです。

 
 今朝起こったことを実例として挙げます。
 
 我が家のティッシュボックスがなくなったので「朝の散歩のついでに買ってくるよ」と請け負ってそのまま出かけました……が、見事に忘れてしまいました(笑)
 これは全然かわいいほうですが、注意散漫なところがある身としては「またやっちゃったよ……」と負の強化学習につながるんです。

 そこで、心の中で「散歩のついでにティッシュを買うのを忘れた」と客観的に、かつ平易な言葉でまとめます。

 そのあと無理にポジティブシンキングに持っていく必要もありません。

 これをやると「ああ、なるほどね、そうだね」と不思議な納得感がでてきて、出来事を肥大化させたり落ちこんだりがなくなります。

 もちろん、成功体験も簡単な言葉にまとめると正の強化学習ができていい感じです😁


 以上は完全に我流ですが、物事を過大/過少評価せず客観的にとらえるには有効だと思います。
 山治田の場合、身につくまで数週間はかかったと思います。

 そして、このトレーニングが身についたおかげでnoteを再開できたといっても過言ではありません💪✨


 ただ……これを万人にオススメできるかというと微妙です😅
 たまたま山治田にフィットしているだけかもしれませんので💦

 ひとついえることは、周囲の環境に受け身でいるよりは創意工夫を凝らしたほうがよほどいい、というか面白いし楽しめる、ということでしょうか😄


 アラフォーともなると若いころのように何でも楽しめなくなってきますしねえ(笑)

 そんなおっさんのささやかな抵抗です(笑)

 

 最後までお読みいただきありがとうございました、またお気軽にお越しくださいませ~🌞