見出し画像

ポジティブマネジメント〜良い人生の方程式〜


こんにちは!


note書き始めて、2回目の投稿。

1回目は自己紹介メインでしたので

ここからは色々と書き綴っていきたいと思います!


本日は「ポジティブマネジメント」と題して

私の中で大切にしてきたのは、
明るいリーダーに人はついてくる!

と思って意識的に目指してきた部分もありますが

今ではそれなりに自然体でやれるのかな、

とも思ってます!

明るいは表情や声のトーンなど色々ありますが

意識してきたことの1つとしては

「ポジティブな考え方や言葉を使う」

ということが大きく関係していると思ってます!


そんなポジティブマネジメントを色々とテーマごとに体験談も踏まえて書いてみたいと思います😊




第一発目の
本日のテーマは

「良い人生の方程式とは」


です。


私が新卒で入社して

その時の上司からいただいたお話を今でもずっと大切な私の"仕事観"としていますので今回は

「やり方」ではなく「在り方」
の部分として書きたいと思います!

人生とは、

能力×熱意×考え方

で、できている

稲盛和夫


例えを使って説明してみたいと思います。


同じ職場に
AさんとBさんがいたとします。


Aさんはその道20年の大ベテラン
Bさんは入りたての新入社員


人生=能力×熱意×考え方


この方程式に2人を当てはめてみましょう。

※1〜10点で評価したとします。



まずAさん

能力:大ベテランなだけあって仕事はできるでしょう、能力はあります、10。

熱意:20年も続けられるぐらいなのでやる気もあるでしょう、熱意もあります、10。

考え方:仕事はできて熱意もあるのですが、仮に考え方がとてもネガティブだったとします。
考え方はあるなし、とは言わないです。
考え方に関してはプラスかマイナスか、しかないんです。

愚痴を言う、不満ばかり言う、悪口や陰口も言う、こんなマイナスの考え方ですので、-1。

Aさん
10×10×(-1)=-100

こうなります。





一方で新入社員のBさん。

能力:入りたての新入社員は能力はまだまだこれからです、能力はなし、1。

熱意:新入社員として入ってきたことでやる気は十分にあることを期待して、10。

考え方:ポジティブで常に自分の成長に繋げる自責の捉え方、人のせいにしない、失敗しても成長に繋がったりと、前向きにプラスの考え方だった場合、+1。


Bさん
1×10×1=10



さて、AさんとBさんでは
どちらが良い人生を送れますか?
どちらが人から期待してもらえますか?
どちらが良い仕事ができて成果を出せますか?



答えはBさんなんですよね。


いくら能力や熱意があっても
考え方1つでこれだけ大きく変わってしまう。

というのがポイントです。


更にはAさんのように
能力も熱意もあるからこそ
与える影響も大きくなってしまう
んですね。


Bさんに関してはコツコツ頑張れば
能力はそこから自然に身に付いていきます。
Aさんのように20年も続ければ能力10は目指せます。


そうしたらBさんは

10×10×1で100


こんな人を目指したいですよね!!



仮にAさんの-1の考え方に少し考え方を変えるだけで、100となるのでAさんも素晴らしい人材になれるはずです!




全ては「考え方1つ」です。



何か失敗しても、成功しない方法を見つけただけ!

苦しいことがあっても、同じような立場の人の気持ちを知れた!

大変なことがあっても、成長するチャンス!



などなど!


プラスな考え方で人生を豊かにしていきましょう!


#ポジティブマネジメント
#ポジマネ
#ユーター・ドラッカー


【物事の考え方・捉え方で人生変わる】

 


いいなと思ったら応援しよう!