見出し画像

真面目なコーチほど損をする


たまには、コーチングをしたい人、にも記事を書いてみようと思う。





コーチングをしていると、
コーチングをしたい人と出会うことがある。






もちろん、そういう人にコーチングを教えてきた中で、感じることは、





コーチングをする人は真面目な人が多いってこと







いや、いいこと。






いいことなんだけど、
真面目すぎて損をしてるんだよね。






コーチングしたい人って、基本
人のために何かしたい人が多いと思う。






もちろん、フリーランスとして活動して、稼いで生活したいって思いもあると思うけど、
それならコーチングじゃなくてもいいわけで。






少なからず、コーチになりたいっていう思いのある人は
人を幸せにしたいって考える。
じゃないと、コーチとしてやっていけないと思うしね。






でも人の幸せを思うあまり、





自分の幸せを逃している人がいるのも事実だと思う







例えば、






無料セッションで終わってしまっていたり、






契約金額を相手に合わせて値下げしたり、






毎月のセッションを相手の都合で飛ばしてしまったり、







これらって、やろうと思ってるわけじゃないのはわかるけど、

どっちのためにもなってないよね?







無料セッションで満足するだけの情報を与えていたり、






払える金額で値下げしたり、






セッションの予定を変更したり、





全てはクライアントのためだろうけど、





はっきりいうと、

辞めたほうがいい。







将来のあなたのためにならないし、そのクライアントにもよくないよね。






コーチングの基本中の基本は、
自分のスキルに、
もっというと自分に対して自身を持つこと


本気で稼ぎたいなら、
妥協せずに、自信のあるプランを提供すればいい。


値下げ交渉されたら?
セッションを飛ばされたら?


全てはあなたの場数のために用意された試練だと思って欲しい




無料セッションの試練を乗り越えたら、



契約の話があるし、



契約の話の試練を乗り越えたら、



金額提示の試練があるんだよ。





全てはあなたのための試練なの。






そこで、クライアントのためと思ってしまうと、



せっかくの高単価の契約も、



せっかくのセッションの場も、



無駄になるよね。




コーチングで生活したいなら、
自信をつける。





自信がつけられないなら、
何かが不安なら、
周りのコーチに聞いてほしい。





ゆうと@コーチに連絡してくれてもいい。




ビジネスにおいて大事なのは、




真面目なものが損をすることがあるということ。






思い当たる節があれば、今から直してみよう👍




⏩⏩公式ライン⏪⏪





ゆうと@コーチは、元会計コンサル勤務のコーチ。

法人企業のコンサルをしていて、昨年独立。

理想の生活を叶えたい人を、毎年10名のみコーチングでサポートしています。

自分も理想の生活を追い求める北陸住みのノマドワーカー。

クライアント募集はタイミング次第なので気になれば公式ラインより。

セミナーもしてます。



公式ラインの友達登録はこちら
👉 https://lin.ee/IzDR9Fr

いいなと思ったら応援しよう!