見出し画像

3COINSでNintendo Switch用コントローラーを買ってみた

先日、ショッピングモールにお出かけした時に、スリーコインズ(3COINS)に立ち寄った。

その時に、気になっていたものを買ってみた。

それは、Nintendo Switch用のワイヤレスゲームコントローラー。

スリーコインズのSwitch用コントローラーは、以前ネットで話題になっていたのを目にしたことがあって、ずっと気になっていたのだけれど、なかなか実店舗に行く機会がなく、ようやくお迎えしたような感じ。

コントローラーはカラーバリエーションが豊富(5種)で、どれも可愛い。
私は一目惚れしていたアイボリーを迷わずチョイス。

通販・商品紹介ページより

お値段は純正のプロコンどころか、公式ライセンス品のワイヤレスコントローラーと比べてもかなりお安い2,750円(税込)。

これとは別に、クリアタイプのコントローラーもあって、そちらは3,300円(税込)。

まあ、全然「スリーコイン」では買えないし、クリアタイプに至ってはスリー千円札でも買えないんだけど、雑貨屋さんでゲームコントローラーが買えるというのはとても不思議な感覚だった。

とりあえずコントローラーはこんな感じ。

あんまり可愛いものが我が家にない状態なので、多少浮いているような気がしないでもないけれど、視界に入ることでテンションが上がるような気はする。

Switchとの接続は、ホームボタン長押しで接続モードになるので、特に問題なく接続することができた。
もしかしたら有線で繋がないと接続できないのでは?と少し不安になったりもしたけれど、あっさりクリアして拍子抜け。

まだ、少しずつ使い始めたばかりといった状態だけど、気になるところは3点ある。

1つはボタンの配置がSwitchの他コントローラーと違うところ。

とりあえずJoy-Conをジョイコングリップに装着した状態のものと比較してみたけど、左側のスティックの位置が異なっている。

PS2までしか遊んでいないけれど、プレステのコントローラーと同じ配置になっているっぽい。

このコントローラーだけでゲームを遊び続けるのであれば、慣れれば問題ないかもしれないけれど、他のコントローラーと併用して遊ぶような形だと、ボタンの配置の違いに混乱しそう。
クリアタイプのコントローラーなら、配置が同じなので混乱はしなさそう。

次に、ボタンを押す時の固さが少し気になった。

全体的に少し押すのに力がいるかも?って気がした。
押していて疲れるとかはないけれど、もう少し引っかかりのない感じで押せたら良かったかなって思う。

最後に、振動の強さ。

まだ、振動機能が全力で使われるようなゲームを遊んでいないけれど、振動した時の音がガタガタいってる感じがする。

以前使っていた安物コントローラーでは、振動の強さを変えられる機能があったけれど、スリーコインズのコントローラーは振動の強さを変える機能がなさそうなので、振動が気になったらSwitch側の設定で振動をオフにするしかなさそうだ。

幸い(?)今のところ私がよく遊ぶゲームは、振動機能の出番が少ないものが多いので、スリーコインズのコントローラーでもいけそう。
ただ、振動しまくるタイプのゲームを遊ぶ時は、Joy-Conなどの他コントローラーで遊ぶことも考えたい。

購入する前に口コミを調べていたけれど、よくマイナス面として挙げられていたポイントが実際そうかも…という感じにはなっている。

ただ、マイナス面があることは理解した上で購入していたので、まあお手頃コントローラーだし許容範囲内ではあるかな?

あとはどれだけ長持ちしてくれるかな…というところだけど、この子が壊れたら純正プロコンを買うことになるとは思うので、プロコンを買う時期がしばらく先になることを願っておきたい。

万人におすすめかと聞かれると、正直なんともいえない感はあるけれど、気になっていたものにようやく挑戦できたことには満足してるし、やっぱり可愛いコントローラーは気分が上がる。

末永く愛用できたらいいな。


いいなと思ったら応援しよう!