日日是好日
おはようございます
こんにちは
こんばんは
陽-𝒴𝒪ℋ-。です
私の住む北国では日に日に寒さが増していって、本格的な冬到来って感じ
なんだか
あっという間に12月
毎年12月は(12月に限らずだけど)ほんとっっっっにはやい!!
飲食店という職業柄もあるんだろうけどね
長年飲食業に携わっているからか
「お客様は神様です」
という言葉がどーにも気になってしょーがない
この言葉の意味って?みたいな事をね、考えるわけですよ
文字通り、神様だとしましょうか
そしたらさ何をしてもいいって事になりそうじゃない?(神様っていう言葉に対してのそれぞれの価値観もあるけど)
それって怖い
ほんとに、ごく稀に、いるんですよ
そーいうお客様が
文字通りの傍若無人さで店員さんに
あーだこーだと言ってくる人
一度、そーいう方に出会った事があって、
最終的に「お前は腹が立つから料理もドリンクも持ってくるな」と言われました
なんだ、この理不尽さ、、、
今思うと私にも悪いところはあったのかもしれない
だけど、その態度なくない?
どーしたって、料理、ドリンクは私が持っていく場面はあるわけで
その度に睨まれて、こっちだって得意の笑顔が全くでないわけ
そして更にそれが気に触ってますますお客様は怒る
悪循環
そのお客様は女性と来店してたんだけど、私がテーブル行く度に
「ごめんなさい」「気にしないで」
って優しい言葉を繰り返しかけてくれて、泣きそうになった
なんか、これ、男、情けなくない?
女性の様子を見る感じだと、
どこに行ってもこの男はこんな感じなんだろうな、って思うとなんだか悲しくなった
お客様だから何してもいい、なんて事は決してなくてさ
節度、って言葉知ってるかな
やっていい事と悪いことくらいの区別つかない?
とゆーか
「お客様は神様です」
のホントの意味
理解したらほんとに深くて…
「演者と聴衆」との関係においてのみこの言葉を言っていた、との事
だから飲食店でこの言葉を使うのはちょっと違うかな?って感じみたい
でもそう思っている人は多いわけで、本当の意味を知ってほしいな
陽-𝒴𝒪ℋ-。
でした