海洋プラスチックゴミから生まれた工芸品「buøy(ブイ)」 &「reBirth(リバース)」
こんばんは。道谷内です。
日本人には昔から「もったいない」という価値観があります。
しかし、近年はサービス向上により自宅に直接ものが届いたり、品揃えが多いお店ほど人気を集めたりと、手軽に大量にものを受け取れるようなり、「もったいない」という意識が昔ほどは色濃くなくなってきているかもしれません。
結果、ゴミの量が増えて、海洋汚染問題などに繋がっています。
そこで海洋プラスチックゴミを美しい伝統工芸品に生まれ変わらせることを製品コンセプトにしているのが、「buøy(ブイ)」 &「reBirth(リバース)」です。
もともとプラスチック製品の商品開発を手掛ける、株式会社テクノラボが製作しているブランド。
プラスチック製品を安易に廃棄してしまうのは、プラスチック製品が「安く」て「取り換えが利く」から。
そこに着眼して、美しく、世界でたった一つしかない工芸品に変えれば、それは捨てられることがないと考えたのです。
また、プラスチック素材の「腐らない」・「容易に再生できる」という特性を利用して、一度廃棄された海洋プラスチックを「再生(re-birth)」することで、新たに高い価値を持つ商品に生まれ変わらせました。
工芸品という視点と、海洋ゴミの回収という2つの視点を備えている、トレーやコースターなどの商品を制作しています。
その製法は、回収したプラスチックの種類を分けずに混在した状態で成形するというもの。
これによりプラスチックの種類によって溶ける温度が異なるため、狙った模様になることはなく、すべてが偶然に生まれる模様となり、一つ一つが微妙に異なる商品になっています。
「捨てない」ではなく、「再生」させることで地球環境問題に取り組みのが「buøy(ブイ)」 &「reBirth(リバース)」です。
ECサイトでも購入ができるので、部屋のインテリアとして是非見てみてください。