ミスコミュニケーションを防ぐメタモデルとは? #53
コミュニケーションは私たちが日常的に行う活動であり、その質がビジネスや人間関係において重要です。
しかし、時折コミュニケーションでは、誤解や混乱が生じ、ミスコミュニケーションが発生することもありますよね。
このような問題を解決するためには、メタモデルと呼ばれるコミュニケーションモデルが有益です。
そもそもメタって言葉は最近耳にすることが多いと思いますが、ちょっとおさらいしておきます!
メタとはギリシャ語で「~を超えた」「違うレベルで」などの意味です。
1. メタモデルとは?
ではメタモデルとはなにか?
分かりやすく説明すると、言語やコミュニケーションにおける不正確な情報を特定し、補完するための枠組みです。
コミュニケーションに正確さを取り戻す手法とも言えます。
言葉によるコミュニケーションは不完全である事が殆んどでしょう。
その不完全さを理解して、それを防ぐ具体的方法がメタモデルなんです。
これは、NLPの一部であり、コミュニケーションの品質を向上させ、誤解を解消するのに役立ちます。
2. コミュニケーションに正確さを取り戻す手法
コミュニケーションとは、体験を言葉に翻訳して相手に伝えるものだと言えます。
その体験が言葉に翻訳されるプロセスでメタモデルは、コミュニケーションにおいて生じる3つの一般的な問題に対処するんです。
その3つの問題とは、「省略」「歪曲」「一般化」です。
これらの問題が解決されると、情報の正確性が向上し、相互理解が進むことが期待されます。
3. コミュニケーションにおける「深層部」「表層部」
私たち人間は言葉によるコミュニケーションを行うときに、言葉として表現される前の情報があります。
(メタモデルではこの情報を深層部と呼びます)
この深層部が我々の体験の部分になります。
例えばいい映画を観て誰かに伝える時に、言葉を伝えたいのではなく映画の内容や映画館の状況など話しますがそれは、体験を語りたいからなんです。
だけど映画を観た体験は2時間弱ですが、言葉にすると2分から3分程度で話せますよね(笑)
これは情報がかなり少なくなっていると考えられます。
私たちは深層部にある体験という情報を言葉に変換するプロセスで、多くん情報が省略されてしまうんです。
なので言葉は体験の概略を表しているにすぎないですよね。
メタモデルではこのことを「表層部」と呼びます。
メタモデルは、コミュニケーションにおける情報の「深層部」と「表層部」の理解を重視します。
言葉の表面的な意味だけでなく、その裏に隠れた深い意味や信念、価値観を明らかにし、共有することで、より深いコミュニケーションが生まれます。
4. 省略
メタモデルが取り組むべき1つの課題は「省略」です。
人々は時折、情報を端折ったり欠落させたりします。メタモデルはこれを問い直し、欠けている情報を取得することで、コミュニケーションの透明性を高めます。
5. 歪曲
情報の「歪曲」は、コミュニケーションにおいて生じるもう1つの障害です。
そしてこの言葉に否定的な印象を持つ方もいると思います。
しかし、メタモデルの「歪曲」はいい意味も悪い意味もないと思ってください。
情報が「体験(深層部)」から「言葉(表層部)」に上がてくるプロセスで、その特定の情報が話者のフィルターを通して独特の意味を持つようになるというものです。
メタモデルは言葉の選択や表現の歪みを検出し、正確な情報を復元することで、相手の意図を正確に理解します。
6. 一般化
「一般化」は、特定の事例から一般的な原則を引き出すことです。
ある物事が一切の例外が認めれず同じ意味を持つとも言えます。
「みんな」「すべて」など普遍性のある言葉で表現していますよね。
でも、この一般化は話者のフィルター(主観)によって作られていると思いませんか?
「みんなそう思っているよ!」って言われて「いや、私は思っていない」って経験ありますよね(笑)
このように、人間は体験を一般化する傾向がありますが、それらの多くは真実ではなく、極端な体験が作り出した「思い込み」にも近いものなんです!
なので、一般化も気づくことによって、ある程度防ぐことができるんです。
メタモデルはこれを挑戦し、具体的な事例に焦点を当て、一般化を避けるよう促します。これにより、誤解を防ぎ、具体的な状況に応じたコミュニケーションが実現します。
ミスコミュニケーションを防ぐためには、メタモデルを利用して深層部と表層部の理解を深め、省略、歪曲、一般化の問題に対処することが欠かせません。この手法を活用することで、より効果的かつ効率的なコミュニケーションが可能となり、円滑な人間関係の構築に寄与します。
私自身はNLPはこの本で学んでいるところですが、コーチングを受ける事の重要性を身をもって感じております。自分が持っている価値観やアイデンティティーを知るってとても重要だって気が付きました。しかし、それを自分で発見するのって難しいと思う方はコーチングを受けることをお勧めします。
なのでもし、コーチングってどれだけ人生を良くしてくれるの?
などご興味あられたら私の受けているコーチングの先生を紹介いたしますのでよかったら受けて見てください!
友だち登録で今なら格安で体験セッションが受けられます😆
https://objective-coach.com/lp2/
体験セッションでも価値めっちゃ有ります!