見出し画像

「ありがとう」の語源

こんにちは。

ゆつきです。

タイトルにもありますように、「ありがとう」は、もともと「有り難し」が語源になっています。

この「有り難し」は、仏教に由来する言葉です。

お経の中には、

「人の生を受くるは難く、いま生命あるは有り難し」

私達が人間に生まれるということは、大変難しいことだ。そして、今生きているということは、大変有り難いことだ。

なぜ人間に生まれることが難しいのか。

それについてお釈迦様は、阿難というお弟子に、以下の「盲亀浮木のたとえ」を説かれました。

「果てしなく広がる海の底に、一匹の目が見えない亀がいる。その盲亀は百年に一度、海から顔を出す。広い海には、亀の首が収まる程の穴が空いた丸太が一つ浮いている。では、この盲亀が海から顔を出すと同時に、丸太の穴にヒョイと首を入れることがあると思うか。」

とお釈迦様が阿難に聞いた。すると、阿難は、

「お釈迦様、そんなことは、とても考えられません。
何億年×何億年、何兆年×何兆年の間にあるかもしれません。ですが、ないと言ってもいいぐらい難しいことです。」

その答えに対してお釈迦様は、

「よいか阿難よ。私達が人間に生まれるということは、この亀が丸太の穴に頭を入れることよりも、難しいことなのだ、有り難いことなのだよ」

とおっしゃったといわれます。

両親が出会わなければ、何かの歯車が少しずれていたら、今のあなたは存在しなかったでしょう。

「ありがとう」という言葉は、単に何かしてくれたことへの感謝だけでなく、あなたがここにいることそのものを喜び、祝う言葉なのです。

ですから、そばにいる人に、大いに「ありがとう」という言葉をかけていきましょう。

あなた自身の世界が幸せに満たされます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?