![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72894819/rectangle_large_type_2_820727267b02108c1989ea549d788e58.jpeg?width=1200)
【知らないと損!】補助金って何?
【知らないと損!】補助金って何?
こんにちは!中小企業診断士の横田優斗と申します!
普段はTwitterにて中小企業・フリーランスでも使えるような補助金などの支援策について図解をしています。おかげ様で、現在1,200名以上の皆様にフォローをいただいております。
↓Twitterアカウントはこちら↓
【公式LINE登録特典】
— 横田優斗 | 中小企業診断士 (@chushoUand3) April 13, 2021
小規模事業者持続化補助金申請の
事業計画書テンプレートをプレゼント!
✅最大50万円の補助
✅個人事業主でもOK
補助金の登竜門とも言える
小規模事業者持続化補助金!
補助金申請をしようとしている方も
補助金を知らない方も
この機会にGETしてください☆
知らない方から見ると、「補助金の図解」という、中小企業や個人事業主向けのアカウントであり、このnoteをご覧の、フリーランスや副業で頑張っているような皆様にはあまり馴染みの深いものではないかもしれません。
ですが、補助金というものは、中小企業の方はもちろんフリーランスの方や、副業でやっている方でも「貰える」可能性があるものなんです!
そう!補助金とは、「貰える」もの。
銀行の融資やローンなどと違い、「返さなくてよいお金」ということ。
でも多くの人が利用していない。それはなぜか?
その理由はそもそも知られていないからです。
そのためにも、本noteでは「補助金とは何か?」ということについて書いていきます!
「補助金ってあまり自分に関係ないかも…」
「そもそも補助金って何?」
という人に向けて、補助金の魅力や、
申請する上での注意点をお伝えしていき
たいと思います!
【図解で簡単理解!】補助金って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649911-hoOYOSzb4d.jpg?width=1200)
まずは補助金について解説させていただきます!
■国からもらえるお金!!
補助金とは、
「政府等から中小事業者の新規取組に対して援助されるお金」
のことを言います!
「援助されるお金」なので、返済無用!
国からタダでもらえるお金なんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649421-9xKAOxTOly.png)
中小事業者が新しいことをすることで、そこから経済も回りますし、新たな雇用だって生まれることも多いです。
日本そして地域の発展につながります。
しかし、中小事業者って新しいことをしたくても、お金の関係で踏みとどまってしまうことが多い。
そうなると、日本経済はどんどん悪くなってしまう…
それならば、お金をあげてでも新しいことに挑戦してもらった方が良い!
その結果、支援を受けた事業者も、支援をした国・自治体もみんな得をする!
そんな素敵な制度なんですね!
【他人事じゃない?】あなたも中小事業者!?
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649552-oCVsTcOwUE.jpg?width=1200)
では、その中小事業者って何でしょう?
■中小企業
これは当たり前ですが、中小企業が該当します!
株式会社・合同会社・合資会社などなど・・・。
その中で、資本金3億円以下とか、従業員数300人以下とかの要件を満たす企業が「中小企業」となっています。
まあ要件は難しいですが、企業数だけでいうと日本の企業の99.7%が中小企業なので、ほとんどが中小企業です!
■個人商店
飲食店・美容室・八百屋・マッサージ店など・・・
法人としての形態にしていないけど、商売をしているような人も対象です!
■個人事業主・フリーランス
そして、個人で事業を行っているアナタ!
あなたも対象の可能性があります!
WEBデザイナー・ライター・コンサルタント・・・
noteをご覧いただいている皆様の中にもたくさんいると思います。
そういった方で、開業届を出していれば、例え副業であっても対象になります!
どうでしょうか!?
あまり関係ないと思ってた皆様も対象でしょう!
気になった方は続きを読んで、補助金制度を理解してください!
補助金申請のメリットとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649745-UtgsH7kfbM.jpg?width=1200)
それでは、補助金申請のメリットについて見ていきます!
■お金がもらえる
既に述べていることではありますが、何と言ってもメリットはお金がもらえるということ!
そして基本的に返済無用!
新しいことに挑戦する時、自分の支出が少なくなり、ローリスクで取り掛かることができるのですね!
■国に認められた証明
晴れて補助金の審査に合格すれば、それすなわち、作成した事業計画が
「国に認められた証明」
ということ!事業計画にも箔がつきます!
御社の信頼性が向上します。
以下、政府が作成した補助金のパンフレットに記載の文章を抜粋したものなのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649357-E7k73iafjs.png?width=1200)
「補助金採択者の97.5%が客数増加・96.0%が売上増加を実感した」と回答しているデータもあります!
審査に合格したということはそれと同等の可能性を秘めているのですね!
■事業計画作成の良い機会
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649901-65qzDFfWDa.jpg?width=1200)
すでに触れておりますが、補助金申請には事業計画書の作成が必要になります。
この事業計画の作成自体がとても良いことなのです!
といいますのも、普段から事業計画書を作成することなんてなかなかないですよね?
事業計画を作成することで自社の過去をしっかり分析します。
その結果、自社の現在地がわかります。
そこから自社の強み、弱みが見えてきます。
また、合わせて市場環境も分析します。
それを踏まえて未来へと、事業計画の作成へと繋げます。
このようにしっかりと自社分析をして事業計画を作る良い機会なのです!
■補助金不採択でも売上UPする!?
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649561-UCkK5RFko0.jpg?width=1200)
そして、極端な例ではありますが、
「補助金不採択でも売り上げが上がる!?」
ということも十分にありえます!
既に申し上げたように、補助金の申請において、適切な事業計画を作成します!こんな機会でもないと、事業計画をきちんと作る機会はそうはありません。
そして、交付決定した事業者の売り上げが96.0%上がったというデータもありましたよね?
残念ながら補助金交付に至らなくても、同等の事業計画を作成できていたならば、売り上げUPは十分にありえます!
デメリット(注意点)と対策
![](https://assets.st-note.com/img/1645532650050-YmJm8qhYjY.jpg?width=1200)
そんなメリットたくさんの補助金申請ですが、もちろんメリットだけでなくデメリットもございます。
しかし、デメリットというよりは注意点のようなもの。前もって認識し、対策を取ることでが可能!
なので1つずつ見ていきましょう!
■審査がある
補助金には審査があり、申請をした誰もが補助金を貰えるというものではありません。
だいたいの補助金の例で言うとおよそ50%の採択率。
2人に1人の採択率。
審査を通る、きちんとした事業計画書を作成しなければなりません。
対策としては、補助金申請に強い専門家のサポートを得ることで、事業計画の制度を上げていくことが挙げられますね。
■補助金の入金は一番最後
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649939-ng9PU4ZCsk.jpg?width=1200)
そして見逃されがちなのですが、補助金が入金されるのは一連の流れの中で一番最後なんです!
小規模持続化補助金という補助金の例で見てみましょう。
■申請のスパン
補助金申請書の受付は随時行われているのですが、締め切りがその都度あります。
その締め切りが大体4カ月スパン。
なのでタイミングが良ければ締め切りまで1か月とかかもしれませんが、長いと4カ月とかになってしまいます。
■審査・採択
締め切り後、審査が行われます。
申請の数も多くなりますので、審査にも時間がかかります。
締め切り後2~3カ月くらいと考えておくと良いでしょう。
■事業実行
補助金が無事交付となりましたら、やっと補助金の対象となる事業が行えます!
逆を言うと、この段階まで、補助金の交付が決定されるまでは補助金の対象となる事業をすることが出来ないのです!!
事業計画作成から少なくて2~3カ月、長くて7カ月程度、補助事業を実行することが出来ないのです。
なので、基本的にはじっくりと正確に事業計画を立てて行う事業向けですね!
■事業報告・交付請求・入金
そして事業を実行して完了したら、事業報告を行います。
使った経費で補助金の対象となるものをまとめます。
領収書など定められた添付書類と共に提出、補助金の交付請求をします。
そうして適切な事業報告を行った後、補助金が入金されるのです。
申込のタイミングによれば1年以上も補助金が入金されないなんてことも考えられます。
申請する前から、そのようなスケジュール感はつかんでおくといいですね!
また、入金されるのが最後だからといって、手持ちのお金が無いとできないというわけではありません!
銀行の融資と補助金を併用することなんかも可能ですので、手持ちが少ない場合にはそちらも検討してみると良いでしょう!
■面倒くさい
そして補助金申請の最大のデメリットは・・・もうすでに見てきた2つのデメリットとも絡んできますが、
「面倒くさい」
ということにつきますね。
申請の手間が複雑であり、綿密な事業計画も求められます。
初めての補助金申請で、右も左もわからないような方には少し難しいかもしれません。
ですが、返済無用のお金を国からいただくのですから、少しくらいの面倒くささは乗り切らないといけません!!
そして乗り切った先、交付された未来においては「96.0%も売上が増加しする」世界に仲間入りなのです!
大変ですがやらない手は無いでしょう?
そうは言っても本業でお忙しい事業者の皆様。
採択率を上げるだけでなく、補助金申請の手間を少なくするためにも専門家の活用を検討してみましょう!
補助金ゲットの確率を上げるため、様々な選択肢も考えておきましょう。
【まずはこれから!】おすすめの補助金ご紹介!
![](https://assets.st-note.com/img/1645617766618-cd1WZV2A3l.png)
そうは言ってもなんでもかんでも補助金が出るものではないのです。
国がサポートする、特定の目的を達成するために補助金が出るのです。
なので、補助金というものには種類がありまして、それぞれ自身が申請したいものを選んで申請する形になるのです。
なるほどです!ではおすすめの補助金を教えてください!
それでは実際に申請すべき、おすすめの補助金についてご紹介させていただきます。
それがこちら!
小規模事業者持続化補助金
です!
![](https://assets.st-note.com/img/1645617536664-cmQm9C1jPz.png)
確かに名前は難しすぎますよね!笑
とっつきやすいようにもうちょっとどうにかならないのでしょうか?笑
でも、その用途はシンプルで分かりやすいです!
「販路開拓」のための補助金なのです。
販路開拓のための様々なことに使える補助金!
申し上げました通り、小規模事業者持続化補助金は「販路開拓」のための補助金です!
![](https://assets.st-note.com/img/1645600805947-PXJOsk9KIR.png)
そういうあなたのために、主な取り組み例をまとめてみました!
✅ホームページ制作
✅WEB広告・SNS広告
✅SNSコンサル・代行
✅新商品を陳列する棚の購入
✅販促用チラシの作成、送付
✅ネット販売システムの構築
✅国内外の展示会への参加
✅新商品の開発
✅ポスティング
✅専門家から新商品開発への指導
✅店舗改装
などなど・・・・
販路開拓、つまり新しいものを売る・新しい人に売るためなど、色々なことに使える補助金なんです!
それが「小規模事業者持続化補助金」です!
補助額について
![](https://assets.st-note.com/img/1645617322982-mXdHOyugUQ.png)
それでは気になる補助額を発表します!
補助額は最大50万円です!
補助金の申請が通れば、かかった費用に応じて最大50万円が支給されるのです!
そして次の申請からは新しい枠「新陳代謝枠」というものがございます!
その枠の対象者は創業者などになる見込みですが、該当すると最大200万円の補助になるとの事…..!
そんな激アツの補助金、小規模事業者補助金は要チェックですね!
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649545-sUyP2Dmcjy.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?今回は「補助金って何?」ということについて解説させていただきました。
今まで補助金についてあまり考えてこなかった方がこのnoteを読んで興味を持っていただけると幸いです。
そんな補助金申請について,
おすすめをしました小規模事業者持続化補助金!!
私のLINE公式アカウントにて、現在登録特典
で申請に使える事業計画書のテンプレートを
無料配布中です!!
この機会にぜひご登録ください!
↓↓公式LINE登録は画像をタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1645532649769-Mcx2c3uQCL.jpg?width=1200)
公式LINEでも補助金に関する情報を発信しています!
補助金に関する相談にも乗っていますのでお気軽に
お問い合わせください♪
今回は以上になります!読んでいただきましてありがとうございました!