2024 音楽
今年もこの時期がやってきたぞ❗️
2019年にnoteを始めてからはや5年、毎年恒例の行事になってきた。頭の整理にも丁度いいんだな〜これが。
2024年は何やらバタバタした一年だったので、去年より聴いた時間は減っているのだけど、その分それぞれが濃くなっている気がする。(偏りがひどい、とも言う)
歌関係ないじゃん!という話題も挟めつつひとまず月毎にまとめていきたい。
1月
ひたすらBARBEE BOYSを聴きつつ、「ピュア」というドラマを完走。
和久井映見がとびきり可愛い点、若い頃の高橋克典が見られる点。この2点だけでも個人的評価は高いのだが、堤真一の名演技も外せない。
あと、篠原涼子はなんか顔が違う。整形前?(そもそもしてるのか知らないけど)
ちなみにこの頃は、美容院でベンザブロックの和久井映見の髪型にしてもらっていた。
短め丸みショート。

Mr.Children「名もなき詩」が主題歌で、ドラマと共に大ヒットを記録。私の家ではミスチル文化が芽生えていなかったため、人生で初めてまともにちゃんと聴いた曲となった。唯一カラオケで歌える。
また「勇気爆発バーンブレイバーン」というアニメの主題歌を大層気に入り、イントロだけでも元気が出るので朝の通勤時に聴くように。
主人公のイサミくんがとってもかわいそうで面白いのでオススメ。
余談。ハードコアチョコレートさん(お気に入りのTシャツ屋)で念願のユン・ピョウTが2種類(チャンピオン鷹と猿拳)出たので、即購入。
勿体なさすぎてまだほとんど着れていない。
2月
変わらずBARBEE BOYSの中、少し落ち着いていた香港ブームがプチ復活。急に映画を観る元気が出てきて「女活殺拳」(ユン・ピョウがちいちゃくて可愛い)、「ドラゴンロード」、「燃えよデブゴン10/友情拳」(実質馮克安映画)、「カンニングモンキー天中拳」と観ていき、無事ディーン・セキがお気に入り俳優の仲間入りをする。
高野洸くんのNEWシングル「ex-Doll」スタイリッシュで格好良かったな。やはり顔も歌声も良い男だ。歯も可愛い。
そしてバービー、「ト・キ・メ・キ」の良さがようやく分かってくる年頃に。
あと、貰ったダミアンヴェトー(デカデカとど真ん中にDVマーク、もっとなんかなかったんか笑笑)のチョコレート?落雁?みたいなのが美味しすぎて感動するなど。
来年またバレンタインシーズンに買おうと思う。
3月
Ⅱにディーン・セキが出演するとの情報を得て、1987年公開の「男たちの挽歌」シリーズを視聴。

案の定どハマり。IIが泣ける事泣ける事。ああいうおじさん再起ものに弱いんだよな。そしてレスリー・チャン演じるキットが可愛くてたまらないので彼の歌も自然と聴くように。
オリジナル楽曲にとどまらず、日本曲のカバーも多数手掛けていて、「言語が違うのに知っている楽曲じゃん❗️」と1人楽しくなってはしゃいでいた。
お気に入りは「Monica」(原曲は吉川晃司のモニカ)、「少女心事」(原曲は清水宏次朗のsayonara)の2曲である。
バービーの「ナイーヴ」もお気に入りになる。
今年はバラードものがちゃんと聴ける体になっていて偉い。イントロから切ない雰囲気が溢れていてとても良い。アルバムもバービーの中で1番好きな4枚目なのでぜひ聴いて欲しい。
あとは大体いつも通り桑名正博とオメガトライブを聴いていたように思う。
4月
転職月。今月から別の会社にお世話になる。
GTOのリバイバルSPを見て、「あ〜反町隆史ね、好きだね、うん、映見ちゃんも出てるしね」と思って「バージンロード」を視聴。実は1月から観ていたけどなかなか進まずようやく4月に完走した。

オープニングパートが終わってドラマ本編に入ってもずっと後ろで主題歌の「CAN YOU CELEBRATE?」が流れている。これを聴くといつも銀シャリのネタが頭をよぎるので笑いそうになる。安室奈美恵の名曲なのに。
それにしても反町隆史がかっこいい〜‼️
色気がものすごいので、やたら説教くさい親父役の武田鉄矢と比較して見てみるとより面白い。
もちろん映見ちゃんもめちゃくちゃ可愛い。
コナンの映画(平次回の時しか劇場行かない)と、ウィ・ハジュン(好きな韓国俳優)の殺人鬼の映画も見た。
この頃かな。YouTubeでずっとアルフが流れていて、1日の内でお酒飲みながら所ジョージの高笑いを聞くという謎の時間が存在していたのは。
5月
国広富之に会いに行ってきた。彼の美術作品の展示会がたまたま市内で行われていたのだ。
トミーはとっても穏やかで優しい雰囲気を纏った男性で、明らかに絵画を買わないであろう我々親子にも優しく、そして丁寧にひとつひとつ作品解説をしてくれたので最高だった。(しかも真横で)
ポストカードも頂いたので、丁重に飾っている。
そしてバービー愛は変わらずのなか、KONTAが主演を飾った「・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・」という映画をようやく観る。

これは、もう実質BARBEE BOYSのアイドル的映画だと思った。なぜなら劇伴がほとんど彼らの楽曲だから。不器用な男女の恋愛模様にヤキモキさせられ、嫌味な玉置浩二に腹が立つ。個人的には好きな方。
そして先ほど触れた「ナイーヴ」の良さが光るシーンがあり、そこだけは本当に大好き。
杉山清貴の好きな曲をディグったりもした。
たとえば「MOVING MY HEART」。
(たとえば、とあえて言うのは曲のサビの歌詞と掛けている)(テメーで言うな案件)
月末には、久しぶりのジャッキー新作映画「RIDE・ON」を初日鑑賞。一度は引退された石丸さんが吹替に限定復活するというので行かない手はない。感動ものでぼろぼろ泣いた。
劇場に4K上映グッズ(ジャッキー歴代映画ロゴアクキーとか、ポスター風アクスタとか)も置いてあって大喜びで購入。スパルタンX当たったのが嬉しすぎてずっとカバンに付けている。
あと、BARBEE BOYSの「泣いたままでListen to me」と菅田将暉の「さよならエレジー」ってイントロが似てないか??????というデカい気づきがあった。大収穫。
6月
河合奈保子ちゃんのデビュー日を祝いつつ、相変わらずBARBEE BOYS。
ジャッキーが死にかけたで有名な「サンダーアーム」を観たので、あれ男前がいるな…とアラン・タムにも興味が湧いてくる。主題歌の「暴風女神Lorelei」も英語版と広東語版の2パターン存在する。どっちかって言うと広東語のが好きかな〜。
なんかちょっと織田裕二に似てる?
堤真一主演の「ポストマンブルース」という映画も視聴。KONTAが数秒しか出演していない。
あとは…なんだっけ、浅香唯のスケバン刑事の時のパーマにして、杉山清貴の「STORMY NIGHTの向こう側」いいじゃん❗️てなって、グループ魂のバービーリスペクト曲(杏子さん参加)の存在を発見して喜んで…という感じ。
7月
夏の大事件。
飯島レンジというYouTuberに出会う。
生き物を沢山飼っている人で、生き方も顔もカッコいいという霊長類最強男。メロい。
周りに「意味わからん笑笑」と散々否定されたけど、やっぱ物理的に強い男しか勝たん🔥
彼の影響でとうとう尾崎豊を聴き始める。
というのも顔が好きなので、ハマるとえらいことだぞ…と思いあえて今まで避けてきていたのだった。
好きな曲は色々聴いて結局「シェリー」かなあ。
あ、あともう1つビッグニュースがあった。
杉山清貴のチケット取れた‼️
抽選2回外れて絶望的だったけど、なんとか一般でもぎ取った。ライブハウスなので席は関係ない。取ったもん勝ち🏅
8月
カラオケ大会に出る、という謎の仕事に挑戦。(どんな仕事やねん)結果はさておき未知の体験で、ものすごく楽しかったし、良い思い出。
この月は尾崎豊強めで聴きつつの不動のBARBEE BOYS。アーティストBOOKとツアーパンフレットをメルカリで入手するなどした。
先月から我慢して髪を伸ばし、パーマも取れてきた頃合いで思い切って尾崎豊ヘアーに。

かっくい〜✨
レンジぽくもなった、結果オーライ
そして杉山清貴のライブが控えているので、徐々に今まで手をつけていなかったソロ曲も履修し始めた。
その過程で、「そういえば…池田政典のRIVER SIDE ジレンマも清貴作曲だったな🤔」と思い出して清貴の雰囲気を味わってみたりなんかして。
9月
KONTAのソロアルバムとシングルが突然サブスク配信を開始。シティーハンターのTVSPのタイアップ曲である「otherwise」がまさかサブスクで聴けるとは思っていなくて、すごく嬉しい。
そして9/21。BARBEE BOYS結成40周年である。おめでたい。しかもなんかサイトが動き出している❗️今後の動きに目が離せない。
月末には待ちに待った、杉山清貴アコースティックソロライブ。本人とギターのみで弾き語り方式。初めてのライブ参戦だったが、周りのお客さん同士も優しく、清貴さんの軽快なトークと素敵な歌に包まれ終始穏やかな雰囲気で終了した。
なにより、1番初めに、自身のソロデビュー曲である「さよならのオーシャン」を歌ってくれたのがたまらなく嬉しかったのだった。
ライブから当分清貴漬けの日々へ…。
ただ、「敏いとうとハッピー&ブルー」の敏いとうさんが亡くなるという少しショックなニュースも。
10月
CHAGE&ASKAの全曲サブスク解禁✨
今までちまちまとiTunesで好きな曲だけ購入していた私にとってこれは嬉しいニュース。
嬉しすぎて職場の人に前日から「チャゲアスサブスク♪チャゲアスサブスク♪」と声をかけて回っていたほど。
ただ、結局何を聴いても1番好きなのは「僕はこの瞳で嘘をつく」なのだった。
あと気まぐれで、待受を河合奈保子ちゃんからKONTAに変えたら「この男誰⁉️」と声を掛けられることが増えた。おもろい。
髪型も、尾崎豊ヘアーから「愛しあってるかい!」の時の小泉今日子ボブに。ぱっつんおかっぱヘアは学生以来だろうか。
11月
杉山清貴、尾崎豊、BARBEE BOYS。ときたま香港を思い出す、といった感じ。
バービーは公式が新たにYouTubeのチャンネルを立ち上げ、当時のMVを大放出してくれたのでいつでもバブ期のKONTAを拝めるというボーナスタイムに突入。
これまた仕事で人生初飛行機&東京を経験。
人の多さと電車の複雑さと空の狭さを目一杯体感して(やっぱり田舎が落ち着くな〜……)になった。
12月
なんとなしに、「すてきな片想い」というミポリンとギバちゃんの恋愛ドラマを見始めたらも〜めちゃくちゃ良かった。じれったいので途中から早くくっつけ…と念を送りながら視聴していたほど。
思えば去年から月9ばかり観ているような気がする。たまたまか。

1日1話観るのが日々の楽しみ・癒しになっていた矢先に、まさかの訃報。仕事中にきたLINEニュースの速報通知で知り、すぐ職場で「ねえ!!!」「ミポリンが!!!!!」と騒いで回ってしまった。それくらい、信じられなかった。
私の中では毎晩、与田圭子ちゃんが生きていたから。いつもいつも気持ちを伝えられない様子を見てもどかしくなって時には応援していたから余計に。その日ばかりは1日1話のルールを破って最後までイッキ見をし、涙。
ギバちゃんもミポリンのファンだったそうで、さぞ悲しいことだろうと思いを馳せていたら、ご本人のラジオで心境を吐露してくれていた。あのラジオも泣ける…………。
と言うわけで、前半はミポリンの曲を集中的に聴いていた。ついでに一世風靡セピア。
「前略、道の上より」のMVを真似して踊れば痩せるんじゃないかと思ったが、そもそも運動音痴すぎて動きについていけずあえなく終了。
12/20。忍たまの劇場版を見に行く。
数ヶ月前から家人のススメで履修を始めていたお陰か、とてもよく理解できた。そして抜群に面白かったと思う。笑って泣ける、子供も安心して楽しめる忍たまの世界観は残しつつ、見応えのあるアクションや暗喩(で合ってる?)表現も散りばめられていて素晴らしい。ネットで考察が捗るわけだと感心。
そこからずっと通勤待機時間に忍たま関連の歌を聴くように。
光GENJIから始まり、Junichi&JJr、関ジャニ∞……特にJunichi&JJrは元光GENJIの山本淳一が組んだユニット(Jrに生田斗真や大野智らがいた)なのだが、すごく元気が出る。
絶妙にバカっぽい軽い声(褒めている)なので、「0点チャンピオン」なんか歌われるとすごく説得力があるし、そして4曲中4曲全て馬飼野康二先生の作曲。強い。
全部好きだけど特にワクワクするのは、「こうしちゃいられない」という曲。
1作目の映画でも流れるシーンがあるのだが、そのタイミングが丁度いい。映画公開のついででサブスク配信解禁されたので利吉さん推しは観てみてほしい。
あと、バービー40周年企画?で過去に出したアルバムをリマスターしたLP・CDが毎月出ることになり、クリスマス🎄に「1stOPTION」が届いた。
これから毎月届くし予約なんて忘れた頃に来るから実質タダなのだった。(そんなことはないさ🎵by福山雅治)
そして2024年… #ゆとりレコード 一覧
KONTA
・「even」
BARBEE BOYS
・「Na Na Na」
・「ナイーヴ」
・「ト・キ・メ・キ」
高野洸
「ex-Doll」
尾崎豊
・「Driving All Night」
杉山清貴
・「STORMY NIGHTの向こう側」
・「MOVING MY HEART」
桑名正博
・「百万人に一人の女」
・「you're my baby」
Apple Music Reply
毎年恒例のコレも見てみる。
総再生時間、16,991分。大体11日分くらい?
ランキングもこれまた偏りがすごい。

6位 桑名正博
7位 GRAND FAMILY ORCHESTRA
8位 河合奈保子
9位 中山美穂
10位 池田政典
11位 小泉今日子
12位 沢田研二
13位 米米CLUB
14位 清水宏次朗
15位 アンディ・ラウ

6位 離れろよ/BARBEE BOYS
7位 ダメージ/BARBEE BOYS
8位 C'm'on Let's go!/BARBEE BOYS
9位 ごめんなさい/BARBEE BOYS
10位 負けるもんか/BARBEE BOYS
11位 さよならのオーシャン/杉山清貴
12位 帰さない/BARBEE BOYS
13位 チャンス到来/BARBEE BOYS
14位 Forget-me-not/尾崎豊
15位 COOKIE/尾崎豊

6位 here&there/杉山清貴
7位 逆行/战斧乐队
8位 Freebee/BARBEE BOYS
9位 一世風靡SEPIAシングルス/一世風靡セピア
10位 RHYTHM FROM THE OCEAN/杉山清貴
11位 kona weather/杉山清貴
12位 放浪人(TABIBITO)/CHAGE&ASKA
13位 自然/清水宏次朗
14位 LISTEN!BARBEE BOYS4/BARBEE BOYS
15位 Single'sHistory REMIX PLUS/杉山清貴&オメガトライブ


やはり全体的にBARBEE BOYS一強。
40周年でますます気合を入れて聴いていたのだろうか。
今年のAppleMusicは去年との比較も出してくれているのだが、トップソングトップアーティスト共に変わらず。むしろ再生時間増加。
まあ、KONTAかっこいいもんな…………😎
しゃーなし。
2024プレイリストも載せてみる↓
で。去年のまとめで「今年こそはギターを買います」と言ったものの、もちろん買えているはずもなく、爆笑案件なのだが。
でも弾き語りしたいな〜という曲は増えた。
いつか、ギター。だね。早いめにね。
劇終
いいなと思ったら応援しよう!
