たなしょー|Interaction Designer|GUSHO(屋号)
8年の会社勤めから独立して約3ヶ月が経つのですが、この3ヶ月で起こった状況変化や心の変化をつらつらと書きます。 独立後に起きた状況に合わせて行動せざる得なかった事象を「適応行動」、心情の変化を「心境変化」と区分し、2つの視点でお話しします。 「適応行動」能動的インプット > 受動的インプット 多くの仲間に囲まれてきた状況とは異なり、独立すると一人、または特定の少数の相手と仕事をすることになるため、共通スキル・志を持った仲間から勝手に情報が流れてくることが少なくなります。
こちらの記事はプロジェクト中期段階で行うUX/UI検証のご紹介です。 プロジェクト中期は検証的調査を行います。 プロジェクト初期から見たい方はページ下部にリンクがございますので、そちらからご確認ください。 プロジェクト後期段階プロジェクト後期ではここまで実施してきたデプスインタビュー・受容性調査の結果を基に、実際のプロトタイプに落としていきます。今回はUX/UI検証のお話しのため、体験からデバイスへの落とし込み(情報設計・UI設計)はどこかでまたご紹介致します。 ユーザ
こちらの記事はプロジェクト中期段階で行うUX/UI検証のご紹介です。 プロジェクト中期は探索的&検証的調査を両方合わせた調査を行います。 プロジェクト初期から見たい方はページ下部にリンクがございますので、そちらからご確認ください。 プロジェクトの中期段階プロジェクト初期の調査で顧客の課題・ニーズがわかったら、それに答えるためのアイデアを考えます。今回はUX/UI検証にフォーカスしたお話しなので、アイデアの思考法・評価法はまた別の記事でお話しします。 アイデアの受容性調査
こちらの記事はプロジェクト初期段階で行うUX/UI検証のご紹介です。プロジェクト初期は探索的調査がメインのため、主にデプスインタビューの設計方法をご紹介します。 プロジェクト初期段階でのUX/UI検証プロジェクトの初期段階はターゲットになりそうな顧客の生活、行動、感情を深掘って、顧客も認識していない潜在的な課題やニーズを明らかにしていきます。顧客理解を深め、企業が解くべき課題を明確にします。 デプスインタビューを実施して、顧客と向き合い、発言と行動の裏には何があるのかを深
世の中にサービスを公開して、早い段階からPMF(プロダクトマーケットフィット)するには、公開前にどんな検証を行うのが適切か紹介します。 開発時にユーザーインタビューやユーザーテストが必要なのは理解してるけど何を考慮してテスト設計すれば良いのかわからない方、UX/UI検証してるけど思ったほど良い結果が得られず労力と結果が見合わない方におすすめな内容になっています。 私自身、様々なクライアントのサービス開発に携わり、延べ250人以上のユーザーにUX/UI検証の企画、計画、実施、
こんにちは。GUSHOという屋号でフリーランスのデザイナーをしているたなしょーです。この記事ではサービス・プロダクト開発をする上で、必ず会話の中に出てくる「UX」について、基本に立ち戻り、話したいと思います。 この記事の目的「このサービスのUXが良くないので、UIから刷新したいです」とか、「UXを高めて売り上げ向上を目指したい」とかデザイナーをしていれば必ず一度は耳にする発言だと思います。この発言を聞くたびに「そもそも良いUXってなんだろうなー」と思うことが多々あるので、今
今回は店舗外でのメイク体験、どこの店舗に行っても変わらない接客体験、 強力なロイヤリティ・プログラム、上客への接客の改善をアプリを駆使して変えていった化粧品や香水を扱う専門店「SEPHORA」の事例を深掘りしてみる。 SEPHORA(セフォラ)は現在フランスとアメリカを中心に27か国に1300を超える店舗を展開している。 1.SEPHORA TO GOについてそんなSEPHORAが自分にあったメイクが簡単にできて、購入もできる"SEPHORA TO GO"をリリースし
1.「日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)は米国よりも5年遅れてる。」そんな声をアメリカから仕事のため出張してくるデザイナーからよく耳にする。 確かにここ5年ぐらいで人間中心設計だったり、顧客体験だったり、それを実践するためのデザインシンキングなどの言葉がほとんどの会社に浸透し、最近ではどのビジネス系のセミナーに行っても耳にするようになった。 しかし米国ではセミナーで言っているようなことはもう当たり前のように実践していて、DXが成功した事例がいくつもある。 今回は