![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137733196/rectangle_large_type_2_9125d974efc228d8fc9b1ff0ed7d55fd.png?width=1200)
私が感謝を示すときに気をつけていること
いつもありがとうございます。
株式会社SURFの鈴木雄登です。
最近は春になり、早いもので4月も中旬に入っていますね。
気が付けば桜も散り始めており、梅の時期が近づいていますね。
新社会人の方や、部署の異動があった方もいらっしゃると思いますが、新生活にもなじみ始めてきたころでしょうか。
何かと疲れも溜まりやすくなる時期かとは思いますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私自身、以前から仕事の合間に酸素ボックスに入る機会を増やしていて、仕事にもよい影響があったので今回はこのことを少しお話しできたらと思います。
~酸素ボックスとは~
まずは酸素ボックスについてですが、軽くお話をすると注目され始めたのはコロナウィルスの流行した時期であり、現代人の酸素の吸収量が少なくなってきていること、その吸収する酸素量と健康には大きな関連があるということが注目され始めたきっかけだそうです。
私自身は休息が少なくなってしまった時に一度メンテナンスを入れようと思い、入ってみたことがキッカケで今も頻繁に使用しています。
個人的な感想にはなりますが、普段の仕事で知らない間にたまってしまった疲れも瞬く間に吹き飛び、最高のパフォーマンスを出し続けられるようになったと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137732723/picture_pc_43606904f8aff2ba1ccc6009b00a5f82.png?width=1200)
この中で作業をしたり、睡眠をしたりします!
~酸素ボックスを使う頻度を増やしたきっかけ~
私自身がそもそも酸素ボックスを使う頻度を増やそうと思ったのは、自分の仕事や健康を気遣ってのこともありますが、一番の理由は酸素ボックスを扱っているお店は私がお世話になっている先輩経営者の方が経営していて、私自身が具体的に普段の感謝を示したいからです。
この先輩経営者の方とは以前にコラボTシャツを制作させていただいたこともあり、縁も深くなっている方で、プライベートや仕事を共にすることが増えていますし、その中で沢山の学びをいただいているので少しでも恩返しをしたいのでいつも使っています。
私自身もジムを経営していて、お礼にお土産をいただいたりすることや好きなお酒をいただくこともありますが、一番は自分が経営しているジムを使っていただいたり、雑貨を購入していただけることが分かりやすくて嬉しいです。
ですので、私自身がしていただいて嬉しいことを実行するということを心掛けております。
~終わりに~
ここまでお読みいただいてありがとうございます。
お礼は具体的にすることが何より喜ばれるし、人間関係もより深くなると思いますので、これからも感謝を具体的に行動で示す私であります。
私自身が酸素ボックスを使うことを通じて、お店のさらなる発展に貢献できるようになっていれば幸いです。
今回の記事を書くのに参考にしたブログです。
ぜひご覧になってください。
<surf大崎様の酸素ボックス>
https://note.com/surf_osaki/n/n7ad804001029
<酸素ボックスの予約フォーム>
https://reserva.be/surf_osaki/about