![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53536778/rectangle_large_type_2_76ba4718d1a98891697500bb5ee10067.png?width=1200)
ボクのB面
どうも皆さん、絶賛隔離中です。
今回は僕のB面について書きたいと思います。
僕の現在のA面はプロサッカー選手。なので常に日頃はサッカー中心に生活をしています。だけどシーズンオフになるとチーム活動もなくなりオフシーズンに入ります。僕の若い頃のシーズンオフは旅行して、いっぱい遊んで、もちろん自主トレもしていました。ただ歳を重ねると、誰かの役に立ちたいとか、次の未来のために何かできないか?を考え始めるようになりました。
そんな中ある数年前のお話です。シーズンオフ期間中に実家で兄弟揃って会話をしているときに誰かが『もっと横須賀から活躍するサッカー選手がでてほしいな〜』とつぶやきました。
それが僕のB面の始まり。
いつもは兄弟の考え方は全く正反対なのにその時だけは珍しく一致した瞬間でもありました。
兄弟揃って海外でプレーした経験や生活した経験を伝える事によって子供達の刺激になるかもしれない、尚且つまだ現役サッカー選手だから一緒にプレーして伝えられることがあるかもしれないと思い、始めたのが、、、、、、、、、、、、
ONO FOOTBALL CLINIC
2019年からスタートして最初はシーズンオフを利用してサッカークリニック開催。
横須賀からJリーガーは結構排出していて先輩方や後輩を巻き込んで子供たちに多くのプロの技や考え方に触れてもらおうと思いました。
でも僕たちのサッカークリニックは独自の考え方があり、子供100人に対して2人のサッカー選手ではなく、少人数の子供30~40人に対してプロ選手5~10をあてるクリニックを開催し、実際に子供達みんながプロ選手とコミニケーションを取ったり、質問したり、技を盗んだりという環境を作るという考え方があります。
2019年1月4日、2020年1月4日に開催しました。
これらのクリニックの開催は、地元の子供たちにぜひ将来横須賀から世界へ活躍してほしいという想いから全て参加費無料で行いました。
色々な方々に協賛という形で支援してもらい、尚且つ僕たちの考えを理解してもらいこのようなクリニックが開催できました。
ただ、僕たちの中で2年間シーズンオフにクリニックを開催してきたが単発ではなくもっと頻繁に活動をしなければ伝わらないと思いにもなりました。
2020年は実際にJリーグ試合観戦に招待したり、夏休みを利用して海外から指導者を呼んで実際に現場で海外の指導を体験してもらおうという考えがありました。
そんな中、2020年に新型コロナウイルスがやってきました。
実際に計画してた事が全て無しになりました。
僕たち兄弟は一度やると決めたら(頑固タイプ笑)結構あきらめが悪いタイプなのでまた違う方法で何かアプローチできないかと考えました。
全世界一旦リーグが中断したり、ステイホーム時間が増えたためオンライン交流会を始めました。
横須賀出身Jリーガーを巻き込んで一緒にオンラインで子供たちと交流をしてもらいました。僕らの時代の時はプロサッカー選手と話せる機会なんてなかったので羨ましいなとも思いました。
そんな活動を続けながら、2021年の年始のサッカークリニックの準備に取り掛かりました。
しかしコロナウイルスは収まらず、残念ながら中止になりました。こちら側としては開催したくて応募したり、グラウンドを抑えたりしましたが最後に立ち返るのはこの企画は誰のため??そう、子供達の為です。それを思い、色々考えた中で中止にしました。
次の2022年には必ず開催できればと思います。そして2020年にやりたかった事も必ずいつか実現していきます。
現在も現場ではまだ何もできていませんが、オンラインでは継続してプロ選手とのオンライン交流や今年は各部門の講師を呼びオンライン活動をしてます。サッカー選手になるにあたって『食事』『言葉』『体作り』の部門はとても重要になると思うのでプロ講師の方に来て頂きオンライン交流会を開催しています。
これからも色々なイベントをしていき、是非地元『横須賀から世界へ』羽ばたく子供達が増えればいいなと思います。
これが現在の僕のB面です!
長い文章を読んでいただきありがとうございます。
もしこの活動に興味がある方はメッセージもらえると嬉しいです。
これからも僕のA面はもちろんB面も応援よろしくお願いします。