
2021年8月の課題図書は「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」。
8月から食生活を本気で改善しようと決めました。モチベーションだったり、報酬について考えるものの、どうもしっくりこないなか、PrimeReadeingを漁っていると本書を発見。脳の仕組みについて学ぶことで何か活かせないかと。
アマゾンプライム会員なら本書を無料で読めます。無料体験は下記リンクからどうぞ▼
本書は大きく分けると3つの章から構成されており、それぞれ「モチベーション」「ストレス」「クリエイティビティ」となっています。どれも興味がある分野なのでちょうど良いですね。
脳を知ることは自身を含めた人間理解を深め、生きていくうえでの知恵になるはずである。
-「BRAIN DRIVEN」本書より引用
脳についての勉強はいろんな分野に応用できそうでおもしろそう。ハードル高く感じますが、本書は分かりやすいようイラストが挿入されていますし、楽しみながら1ヶ月学べるといいな。
神経系を、細胞や分子の機構から紐解く学問が「神経科学」である。神経科学は、学問としては非常に新しい。図1を見てもわかる通り、2010年以降にその論文数が急増している。
-「BRAIN DRIVEN」本書より引用
比較的新しい学問を学ぶことには大きな意味があると思っていて、これまでの知識をアップデートする良い機会になるだけでなく、自分の常識を覆すことにも繋がります。
モチベからストレスやクリエイティビティにも広がっていくのも良いですね。
今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
改めてアマゾンプライムのコスパ最強さを感じる。
このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。