![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100244953/rectangle_large_type_2_6f5f507ce8248438c46d572fb0cd6969.jpeg?width=1200)
[祐天寺]夜のカレーステーション「ナイアガラ」に驚く
祐天寺駅といえば、他の場所でも鉄道好きの皆さんが「行ってみたい!」と話題に上がるカレーステーション「ナイアガラ」
最初「カレー」が目当てで行ったのですが鉄道模型の中で食事してるかのような面白さでした。座席も列車のシートで、カレーも汽車で運ばれてきます。
友人の5歳男の子と共にランチでしたが、「しんかんせんカレー 800円 新幹線に乗った「お子様カレー」ジュース付」等のメニューもあるので、大人と同じだと辛くて食べれない?という心配もないですし、カレー以外にも懐かしいナポリタンなどもあるのでお好きなものを〜
↓ 乗車券という名のメニューです。
そして辛さの表記は〜
~カレーの辛さを鉄道用語で表記・呼称しております~
*鈍行(甘口)は1才の乳児からのお子様が召し上がれる味付けになっております。
*急行(中辛)は小学生より召し上がれる味付けになっております。(ジャガイモなどの野菜でまろやかな風味なっており、スパイスを好まれる方はやや物足りないかもしれません)
*特急(辛口)は香辛料豊かな仕上がりで、中学生~大人の方にお勧めの味付けです。
*超特急(激辛)は特に辛いカレーがお好みの方にお勧めです。超特急券(300円)を別途購入ください。
私は辛いの大好きなので「超特急券」必要かな〜
このお店は、昼間のイメージが強かったのですが、先日偶然夜この道を通る予定があり、見たらなかなかの趣で驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678771081068-wR2RU2JIZ1.jpg?width=1200)
元々、遅くまでオープンしてるイメージなかったのですが、金・土・日・祝のみ21時までオープンしてるんですね(2023年3月現在)
この日は金曜で遅くまでオープンしてる日だったんですね〜本当にここだけ煌々と光っていてびっくりしたんです。
屋号「ナイアガラ」は
・師匠の「ナイル」と自分の名字「ナイトウ」のナイをもじり先代が命名
・昭和38年の創業時はインドの素材を使ったカレーを提供する普通のお店で、鉄道グッズの内装ではなかった
・ナイアガラの滝=誰でも知っている(知名度)水は枯れることはない(繁盛)
・映画ナイアガラ=1950年代のマリリンモンロー主演のハリウッド映画
・ナイアガラ号=セントラルニューヨーク鉄道「20世紀特急」を牽引した機関車
最後にお帰りの際「入場券」もらえます〜(品切れの場合もあり)