見出し画像

12月31日〜1月5日のアレコレ

年末年始だったのにも関わらず、特に習慣を変えることなく過ごした一週間。

そんな一週間を

・今週のnote
月から土のnoteの振り返り。一番観覧数の多かったもののピックアップ。

・今週のtwitter
「いいね」をもらえた投稿と自分の気になった投稿。

・今週の諸々
SMS以外の自分の雑感について特に制限なく書きます。

といった内容で振り返ります。


今週のnote

・ストレングス・ファインダー 2.0【読書の記録/11冊目】

・計画倒れしないために…達成できる目標を立てるための3つのステップ

・紅白膾(なます)

・伊達巻

・黒豆の蜜煮

・酒好き医師が教える、最高の飲み方【読書の記録/12冊目】

お正月ということで、おせちネタが多め。


この中で一番閲覧数の多いものはこちらでした。

自己分析本。

新卒で入社した会社の研修で店長料理長クラスは受けていたのですが

当時まだ役職のなかった僕は受けられずに悔しい思いをしました。

なのですが、そのまま忘れ去られていた一冊。

今やってみても十分に面白い一冊でした。

企業向け、もしくはこれを実施する講師用になるためのカリキュラムもあり

この資格を取得して、企業向けに実施したりしたらそれだけでコンサル事業が成り立ちそうでした。

箱研修と合わせて学んだら企業の力が上がりそうです。

フォローアップし続ける必要はあるでしょうけど。

そんな素晴らしい一冊でした。


今週のtwitter

一番「いいね」がもらえたのがこちら

酒飲みの脳裏にあるものは常に健康への意識。

これは間違いなさそうです。


印象に残ったのはこちらでした。

もはや僕のtweetではありませんが、笑

この生駒さんの

「「酒に詳しい」だけじゃダメ」

というのにすごく共感しました。

本当に、料理も同じだと思います。

もちろん、僕自身料理人としてまだまだなのでここの勉強を欠かすことはできませんが

その周辺知識がないと、専門性を持っていたとしてもうまく生かせない気がします。

年末、そんなことを考えていたのですが

年を明けて、このツイートが目に入りました。

年始の目標なんてのは忘れやすいですが、これだけは覚えておきたい。

そんなツイートでした。


今週の諸々

実は三日ぐらいですが、某酒屋さんで働いていました。

とても良い経験。

日本酒に関する知識の深さはもちろんの事、ワインもわかるし、焼酎もわかる。

その幅と深さにただただ「すげーなー」と思い続ける三日間でした。

ワイン好きな人と日本酒好きな人って同じ酒好きでも「共通言語」が微妙に違うんですよね。あくまで、僕のイメージですが。

「猫のおしっこのような香り」

とか日本酒を表現するときに使っている人を見たことがないですし。
(ワインではまあまあ使われる表現らしいです。)

接客や販売という点では使える部分はありましたが、酒の知識に関しては無理でした。

お客さんに教えてもらう方が多かった気がします。笑

そんな素晴らしい経験ができた三日間でした。

また、機会を作れたら働いてみたいです。


それと、落合陽一さんや茂木健一郎さんがnoteを始めたみたいです。

個人的にも興味のある方々なので、早速フォローしました。

noteを開く時間が増えていきそうです。笑


読んでいただき、ありがとうございました

では^^

いいなと思ったら応援しよう!

ゆーたろー(和の料理人)
サポートしていただけたら嬉しいです^ ^