![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61936714/rectangle_large_type_2_702e6b31b903b1122a220bd452958c4c.jpg?width=1200)
【No.13 変わる】
おはようございます!
イカ太郎です🦑
今日は、「変わる」って何?
ということについて話していきます。
皆さんにとって「変わる」ってどういうことですか?
よく
・自己成長したい
・自分を高めたい
・もっと自分を変えたい
と口にする方(自分も含め)、いらっしゃいますが実際どうなった時に、どういう瞬間に「変わる」のでしょうか?
「自分のやってないことに挑戦したとき」
「目標を達成したとき」
「新たな出会い、人脈を作った時」
イカ太郎にとっての変わる瞬間は、
「自分が居心地の悪いと思った瞬間」
だと思っています。
人は変化を好まない生き物です。
平和に安定して生きていきたいとみんな思います。
だからこそ、入学式の直前、4月の頭で環境が変わる時期はストレスがかかりやすい人が多いです。
ただし、
「新しいことに挑戦したり」
「目標を達成したり」
「環境が変わったり」
したときに、それほどストレス負荷がかからず、自分の受容範囲内でできてしまうことは成長にはつながらないと思います。
自分のできる範囲内でできることであって、自分自身が背伸びせずにできてしまうことは成長にもつながらないです。
大事なのは、感じ方
「自分が変わる」というのは、
今までの自分→新たな自分
に変わるため当然、変化を嫌う私たち人間にとっては居心地の悪い状態です。
だからこそ、「変わりたい!」と思うのであれば、変化に知る必要があります。
「変化=居心地の悪い状態」
というのを知っていれば、
「ピンチ」ではなく「チャンス」として捉えられるようになります。
僕は、鴨頭さんのYouTube動画で今回の事を知りました。
それまでの自分は居心地の悪い状態から逃げて、新しく繋がった人たちと楽しくワイワイしているだけで「成長しているんだ」と勘違いしていました。
もう逃げません。
むしろ自分にとって居心地悪いな、不快だなと思ったときは変わるチャンスだと感じて喜ぶようにしています!
ちょうど今note13日目になるのですが、ネタが尽きてきてnoteを書き続けることが居心地悪くなってきました。
『来た!来たぁ!!来たぁぁぁぁぁ!!!よろこんぶ!!!!』
と心の中で叫んで、これからもnoteを書き続けていきます!
以上!イカ太郎でした!