![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15889649/rectangle_large_type_2_c4e3b9308dba021b3d5cc2071250697c.jpg?width=1200)
Plankton Electronics NUTONEをハンダづけした
Nutubeを使ったディストーションVCA。Kickstarterのプロジェクト限定のDIY kitで、ずっと積んでたけどようやくハンダづけした。
ハンダづけは難しくなかったけど、なんとなく電源ヘッドは基板の裏側だと思ったら表側で(2枚の基板を背中合わせにするタイプだった)、修正のためにハンダ吸い取り機を初体験する羽目になった。凡ミスこわい...
期待通りいい音する。
こんな感じのやつです(オシロスコープに映ってるふつうのサイン波が元の波形、重なってるのがNutubeによってディストーションされたあとの波形、聞こえてるのは後者だけ) pic.twitter.com/m2zOXluAmt
— Hiroaki Yutani (@yutannihilation) November 10, 2019
そんなわけでおおむねいい買い物をした感があるけど、問題はツマミとジャックが集中しすぎていること。↓のデモ動画で「2系統あるけど上の方にパッチングするとツマミが回せないから下のほう使うわね」とおっちゃんが喋ってるのを見て気になってたけど...
まじでこれは回せない...
CVのアッテネーターは全開にしておいて他でアッテネートするのがよさそう。Feedbackはこのツマミしかないので気合で回すしかない。もっと細い指に生まれたかった。