見出し画像

「排気とはなんなのか?PART1」


「排気とはなんなのか?PART1」

多くの焙煎機に触れてみると主に操作するのはガス圧です。

意外とシンプルなんですね。
料理をするときにガスのレバーをひねって、火加減を変えるようなイメージです。
(家庭料理では、炒める目標を決めて、加熱する時間を決めるということはあまりないので、アバウトだと思いますが、料理人の方はたぶんそういうのを計算してるわけですね。きっと。)

では、小型の日本製の焙煎機について考えてみると丸いハンドル、レバーが上の方に付いているんですね。

これをダンパーっていうんですが、これがなんなのかよくわからない。

ダンパーはニュートラル(ギアが入ってないこと、焙煎機の中の空気が中と外で拮抗している状態)がいい、真ん中の位置で、などいわれることがあります。

答えは簡単で、、、


それはそのコーヒーがどんな味わいなのかをみて変えるということです。
ダンパーを動かすというプロセスは、味わいのためにあるので、味わいから遡ることが正解に近いくなると思います。

では、ダンパーとはなんなのか?というと、料理でいう、蓋の役目です。

???

ダンパーは、焙煎機の中の排気を調整します。
数字が小さければ、閉まります(蓋を閉じてる状態)。
数字を大きくすると、開きます(蓋をしない状態に近づく)。

では、これで何が変わるのかというと、コーヒー豆への熱の移動のスピードです。
簡単に説明すると、閉めた場合には、釜内に圧力が高まり、熱の移動のスピードが促進されます。
開けた場合には、圧力がかからず、熱の移動のスピードは緩やかになります。
熱の移動のイメージは圧力鍋に近いかと思います。

排気(ダンパー)をイメージしていただけたでしょうか?

( @probatroasters は排気のダクトのところについたてがあり、排気をコントロールできます。 @giesencoffeeroasters はAirflowで排気をコントロールできます)

次回は排気が実際に味わいにどんな影響を与えているのかに触れてみたいと思います。


#おいしいコーヒーのいれ方 
#baristatraining ⠀
#roastertraining ⠀
#roastprofiler ⠀
#coffeecocktail ⠀
#brewmethods ⠀
#brewratio ⠀
#japanesecoffeecocktails 
#yutanamekawacoffeeroaster 
#コーヒーカクテル ⠀
#カクテル ⠀
#モクテル ⠀
#焙煎 ⠀
#コーヒー焙煎 ⠀
#焙煎は楽しい 
#焙煎士になりたい 
#焙煎士になる 
#抽出は楽しい 
#水 
#cupping 
#カッピング 
#コーヒー ワークショップ
#味わいからプロセスへ 
#味わいの記憶化 
#今日のコーヒーは 
#今日のコーヒーカクテルは 
#今日のコーヒーレシピは 
#コーヒーから世界を覗いてみたら 
#誰でもおいしいコーヒーをいれられる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?