3種類のプリント方法比較
今回はたおる本舗で可能な3種類のプリント方法について、各プリント方法の特徴をメリットデメリットを交えて分かりやすくご紹介します。
フルカラープリント
メリット
・グラデーションや写真が印刷できる
・印刷範囲の制限なし
・プリント色数の制限なし
・周囲の縫製糸色もお好みの色にできる
デメリット
・広範囲にベタ塗り部分があるデザインの場合、ムラが目立つことがある
・製作時の外気温、湿度により都度発色が異なり、ご希望のプリント色が出しにくい
価格
小ロットでも比較的お求めやすい価格で提供しています。
ミニタオルなら、「総枚数1枚」のご注文でも、
送料込み・税込でなんと「1,210 円」!
とっても気軽にオリジナルタオルを作ることができますよ。
※手ぬぐいはフルカラープリント非対応となります。
【フルカラープリント製作過程動画はこちら】
枠有プリント
メリット
・生地が柔らかい肌触り(印刷面は多少硬くなります)
・シルクスクリーンプリントで、くっきり綺麗な発色
・DICやPANTONE等の特色指定ができる
デメリット
・生地端数センチは印刷できない
・色数は6色まで、グラデーションや写真は印刷できない
・縫製糸色の指定はできない
価格
小ロットの場合フルカラープリントに比べると割高ですが、注文枚数が多くなるほど割安になります。
また、枠有プリントタオルは、当日便をご利用いただくことで
最短当日発送も可能です!
全面プリント
メリット
・印刷範囲の制限なし
・くっきり綺麗な発色
・DICやPANTONE等の特色指定ができる
・周囲の縫製糸色もお好みの色にできる
デメリット
・細かいデザインは不向き
・色数は6色まで、グラデーションや写真は印刷できない
価格
小ロットだと割高ですが、枚数が多くなるほど割安になります。
基本的に枠有プリントよりも金額は高くなりますが、
タオルの端までプリントしたい、くっきりはっきりとした印刷が良い、プリント色にこだわりがある方におすすめです!
今回は、3種類のプリント方法それぞれの特性をまとめました。
生地は、どの印刷方法の場合も綿100%生地を使用しています。
プリント方法のより詳しい説明は、HPに記載しております。
分からないことやご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
実際の生地やプリント色を見てみたい!という方は
来店・訪問依頼も行っておりますので、是非ご検討ください。
※来店・訪問依頼の詳細については先日投稿したこちらの記事をご覧ください
最後までお読みいただきありがとうございました♪