ミスとか、間違いとか、失敗とか、自分を責めるとき

先日、ミスや間違い、失敗を許さないパターンがあることに気がつきました。
それは先日の些細な出来事からの気づきでした。ショッピングセンターへ買い物に行き、駐車券を忘れてしまったときのことです。
買い物の後に気づいて車まで取りに行ったのですが、その際に、駐車券を忘れた自分にイラッとしたのです。
2度手間になり、無駄な時間と労力をかけ、そんなダメな自分へのイラつきでした。家に帰ってからミスや失敗について、改めて考えてみたのです。

一般的にミスや失敗はダメなもの、してはいけないものだと思っていますが、しかしながら、ミスや失敗は誰でも犯すものです。そんな時に、ミスや失敗に対しての捉え方一つで見え方が全く変わってきます。

ミス・失敗
(ーマイナスの意味づけ) 怒られる、咎められる、迷惑をかける、ストレスになる、不快感、損する、無駄、非生産的

(0プラスマイナスどちらでもない) ただ一つの体験 人によって違う 絶対ではない 誰でもする

(+プラスの意味づけ) 失敗から学べる、強くなる、責任感が育つ、成長するには必要、チームの失敗は皆んなでカバー、チームも成長、チームワークが育つ、成功の種

こう考えてみるとミスや失敗とは、人を育ててくれるものであり、また周りも成長できたりします。
どんな経験でも決して無駄になることはなく、何かしら自分、もしくは誰かの役に立つ時がくるのだと思いました。もしミスや失敗を犯してしまった時、自分を責める自分がいたらこれを思い出してみて下さい。そして自分に対して寛大でいられる自分がいる事を思い出してみて下さい。それが本来のあなたです。

いいなと思ったら応援しよう!