大好きなアイスにジェラート、シャーベット🍦の違い
僕はめちゃくちゃアイスが好きです☝️
特にソフトクリーム🍦
最近、温かくなってきたので
食べたいですが
旅行にも全然行ってないし
旅先で食べるアイスは
特に好き🤤
アイスクリーム
ジェラート
シャーベット
など
色んな呼び方をしますよね
違いあるの?
というか
アイス、シャーベット、ソフトクリーム
くらいの違いしか
分からない方が
ほとんどだと思います
牛乳にも
少し分類分けされているように
アイスにも分類分けされてます
牛乳の分類は👇
アイスにも大きく分けて
3種類に分けられます。
アイスのラベルを見れば
どれかが書いてあります
アイスクリーム
アイスクリームと書いてあるのは
乳固形分が15%以上で
そのうち乳脂肪が8%以上の
ものをアイスクリームと呼べます🍨
主にある商品としては
ハーゲンダッツやMOWや牧場しぼり
などは
アイスクリームに分類される商品です
牧場しぼりが僕は大好き🍦
まぁ僕の好みはまた後で
次は
アイスミルク
アイスミルクは乳固形分が10%以上で
乳脂肪分が3%以上のものを
言います
牛乳の記事を読んでいただいた方は
わかると思いますが
牛乳の割合に
似ています
なので
アイスミルク
主な商品としては
モナ王やジャイアントコーンや雪見だいふく
この辺がアイスミルクと呼ばれるものですね
あと一つが
ラクトアイス
ラクトアイスは
乳固形分が3%以上のものを言います
こちらも
商品でいうと
スーパーカップ、クーリッシュ、爽
日本では
この3種類に
分類されています
それ以外にも
乳固形分が
3%以下のものを
氷菓
と読んでいます
ガリガリ君とか
シャーベットの事ですね
後は
ジェラートとソフトクリーム
ですね
ソフトクリームは
材料は会社によって
様々ですが
出来たてで柔らかいのが
特徴ですね
一般的なアイスはマイナス13℃とかで
提供されますが
ソフトクリームは
マイナス7℃と少し高い
出来たてで温度が高いので
空気も沢山含まれていて
柔らかくすぐ溶けます
この感じがまぁ僕は大好きですね
NISSEIのクレミア
これは
コーンがラングドシャだし
脂肪分も高くてとても大好き🍦
見たら買いたくなりますね🤤
最後は
ジェラートですが
イタリア語で
凍った
という意味です
イタリア独自に受け継がれてきた
ジェラートですが
基本的には
乳脂肪が少なめの5%前後で
作られることが多いです
まぁ
さっぱりしてるんです。
フルーツを主に使用しているので
すっきり食べられるけど
イタリアなどヨーロッパは
甘味は結構しっかりしてます
日本ではジェラートは
アイスミルクに当たりますかね
でも最近では
そんなの関係なく
ジェラートといったりしてるので
なかなか
曖昧になってきてますが
日本はアイス
イタリアはジェラート
最近は
言葉の違いだと思っていれば
そんなに間違いでは無いと思います
ちゃんとこだわった
お店はうちはアイスじゃない
ジェラートだ❗️
ジェラートじゃない
アイスだ❗️
とか言われるかもしれませんがね
そういうお店は
きちんとしてるんで
美味しいはずです🍦
また近々
僕の好きな
アイスやジェラートのお店
紹介したいと思います♪
皆さんのおすすめの
アイス屋さんあったら
ぜひコメント欄で
教えて下さい🙇♀️