![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152274376/rectangle_large_type_2_a24b61151f74be09193ad0784426a0fb.jpeg?width=1200)
ネットワーキングを大事にしている私が会食の二次会に選ぶ店~東京編~
会食は、人との関係性を深めてくれる大切な機会だ。どれくらい話し込めるのか、心を開いて会話ができるのかというのは、自分と相手との相性や人柄などもあるにせよ、どんな場所で何を食べるのか、その場の雰囲気にも左右される。どこで会食をするのか、店選びは重要だ。一次会では話足りない時や、もう少し親密な話がしたいと感じるときは、「もう一軒いきましょうか」という流れになる。しかし、一次会と違って開催も行く人も流れで決まる二次会は、時間をとってじっくり店を選ぶというのも難しい。臨機応変さが求められるものだ。ということで、私は二次会でつかえそうな店のリストを自分なりに持っている。
▼土橋が二次会にオススメする店 NO.1
麻布十番「十番右京ナチュールスタンド」
顧問の本田さんから教えていただき、通い始めたが、大変良い店ですっかり行きつけだ。
ここのポイントはスタンディングであるという点。
何人かで行っても適当に場所をとれて、会話しやすく移動もしやすい。一次会では腰を据えて話をする形をとることが多く、前や隣の席になった人としか話すことができないということもある。離れた席にいて話せなかったという相手とも、動きやすいスタンディングバーであれば自然に話す機会を作ることができる。私はネットワーキングを大事にしているので、この点は非常に大きなポイントだ。また距離感も立っているからこそ近くなり、ちょっと小耳にはさんでおきたいというような大きな声では言えない話、内緒話のようなことができるのもいい。二次会にスタンディング形式の店を選ぶのはこうした観点からだ。
もちろんスタンディングという点以外にもこの店を選んでいる理由はある。
まず、近隣にある「右京」という和食屋の系列のため、料理がおいしい。スタンディングの店だと料理が今一つというところも多い中、しっかりとしたものが出るのがうれしいところだ。二次会でたくさん食べるようなことはないにせよ、味は大事だ。また明朗会計で、この立地のなかではリーズナブルなことも魅力だ。店員さんの対応や店全体の雰囲気も良い。いきつけだからというのもあるが、勝手が利くところもある。
そんなわけで、この辺りで会食をした後はここを使うことが多い。
▼土橋が二次会にオススメする店 NO.2
恵比寿「MUSIC BAR berkana」
ここは、「音楽」があるのがポイントだ。
懐かしいレコードを使って、昔の曲をかけている。うるさすぎず、静かすぎず、会話を邪魔しない程度のちょうどよい音量で流れる音楽は心地良い。またレコードの音には独特な響きがあり、落ち着いた雰囲気を醸し出す。音楽を聴きながら話をすると、相手との間に新しい空気が生まれるのが不思議だ。沈黙に音がはさまることで、ちょっとした味にもなる。
それに、音楽は話題を提供してくれるツールにもなる。この曲にはこんな思い出があるとか、学生時代どんな音楽を聞いたかなど、会話のきっかけとなり、そこから相手を知ることにも繋げられる。まだそんなに親しくなれていないが仲を深めたいと思っている相手と行くのにも、うってつけだ。
東京以外にも会食などで利用させていただいている気に入ったお店があるので、またご紹介したいと思う。な
近隣にある「右京」という和食屋さんの系列で、料理がおいしいことはもちろんだが、明朗会計でリッチのわりにリーズナブル点も魅力だ。